MADE IN ...etcetera
というわけで・・・前回の日本製・・国内生産品ときたら・・・
逆に海外で作られた輸入品・・・インポートアイテムです。
まぁ・・・やっぱり・・中国製が圧倒的だと思うんですが・・・
それ以外の メーカーが企画や設計から製造まで
一環して製造していると思われるモノを探してみました。
で・MADE IN USA・・アメリカ製品がすごく多い・・・
まぁ雑誌で特集されるぐらいですからね・・・ネタの宝庫でしょう・・
これを売りにしているBRIEFINGを始めグレゴリーやドンケなどの
バッグ系メーカーや、ブーツ系にスウェット系など・・・・やっぱり
素材に拘ったりヘビーデューティーなメーカーが多いイメージですが
MADE IN USAに拘っているメーカーは多い気がします。
他はカナダやフランスも多いですかね・・・、珍しいところでは
今期・・個人的にハマッて何種か購入した北欧スウェーデンの
ウールパワー。名前の通りのメリノウールベースのニットウェアですが
フリースにない天然素材の心地良い着心地がクセになりました。
あとは・・やはり・・コストダウンで海外へ工場を移転する前の・・
ちょっと古いモデルたちは・・やっぱり本国生産だったりします。
たとえば 先日、型落ちで入手したアークテリクスのシータARもカナダ製。
かなり前に当時購入したパタゴニアのフリースもMADE IN USA・・・。
まぁパタゴニアの場合は今でも軍用ラインのMARSはUSA製らしいですが・・
その他では・・・カメラ用品で有名なイタリアのマンフロット。
三脚をはじめ・・オートポールなど・・MADE IN ITALYを主張しています。
で・時計は・・やっぱりスイス製。一時期・・クォーツやデジタルに押され
衰退してしまったというのがウソのような・・・・復活劇は見事です。
それから文房具やカメラなども それぞれお国柄が伝わるプロダクツです。
すでに中国生産になってしまったフランスBiCのボールペンや・・
古き良き時代のポラロイドカメラSX-70・・・・今なお存在感が違います。
そして・・個人的に好きな乗物系・・・これも古き良きですね・・
ハンドメイドUSAに拘り続けたキャノンデールも今は海外生産です。、
そしてバイクを始め現在主流のテレスコピックフォークを開発し
数々のレーシングシーンを彩ったイタリアのチェリアーニも
今となっては社名は残っていませんね・・・。残念な限りです。
そして個性的なインポート工具・・・ ロブテックスのバイスプライヤに
PBの無反動ハンマーは文句なし逸品。KNIPEXの使いやすさも最高。
メッキも丈夫で他社に比べ薄めで自転車の整備にも使いやすい
スナップオンのスパナと・・・ 個人的に工具は同じメーカーで揃えず・・・
色々と比較研究し・・・前出の日本メーカーと合わせ・・呉越同舟
アメリカ・スイス・ドイツと気に入ったモノを組み合わせて使っています。
まぁ・・こんな感じで MADE IN etcetera・・・・生産国に注目して
手持ちのアイテムを見直してみました。
やっぱり改めて思うのは・・なんでも安く・・急いで作る必要は
無いんじゃないでしょうか・・・消費者がそれを望んでいるとことも
ありますが、結局は自分の価値も下げているような気もします・・。
時間に追われての・・・使い捨ての・・・消費社会。
ソフトやハードもそうですが・・じっくり時間を掛けて作られたものは
その分だけ長く愛され、何度も見直され、その対価が高まる気がします。
なかなか思うようにはいきませんが・・・・ 少しづつでも・・・
自分もそんな時代を越えるモノを作っていきたいものです。
[~Photo EXIF : Panasonic LUMIX DMC-GF1 + G LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.]
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント