カテゴリー「■ クルマ alfa romeo」の28件の記事

2016年6月26日 (日)

横山宏トリビュート展「60+40=100」

Kow_yokoyama60_01

先日、東京・原宿のトーキョー カルチャート by ビームス で
横山宏さんの還暦を記念&お祝いとして開催されていた
横山宏トリビュート展「60+40=100」へ行ってきました。

横山宏トリビュート展「60+40=100」
http://www.beams.co.jp/news/detail/6859
2016年6月11日(土)~ 6月29日(水)
参加作家
Ashley Wood(アシュレイ・ウッド) / 情景師・アラーキー / いしかわじゅん / 伊藤ガビン
/ Walter Pezzali / 大野萌菜美 / 岡田徹(CTO LAB.) / 岡田斗司夫 / 改華堂 / 片桐仁 / かせきさいだぁ / 川又千秋 / Kevin Eastman (ケヴィン・イーストマン) / 岸川靖 / 鬼頭栄作 / 小林和史 / 小森陽一 / こやまけんいち / 近藤智 / 寒河江弘 / 新川洋司 / Suh Do Ho(スゥ・ドーホー) / 空山基 / 高嶋英男 / タケヤマノリヤ / 竹谷隆之 / 寺田克也 / とり・みき / 中澤忠幸 / 八谷和彦 / ハマハヤオ / MAX渡辺 / 宮脇修一 / 村上隆 / モリタクマ / ヤノベケンジ / 横山律子 / ロッキンジェリービーン / 江口寿史

横山宏トリビュート展「60+40=100」開催情報その1
http://www.beams.co.jp/labels/detail/tokyo-cultuart/9706
横山宏トリビュート展「60+40=100」開催情報その2
http://www.beams.co.jp/labels/detail/tokyo-cultuart/9751
横山宏トリビュート展「60+40=100」開催情報その3
http://www.beams.co.jp/labels/detail/tokyo-cultuart/9826


横山宏さんといえばSF小説の挿絵や映画・ゲーム・玩具の
メカデザイン、CMデザイン・立体物を数多く手掛ける
イラストレーターであり モデラーとしてマルチに活躍されている方。
中でもSF好きなら一度は見たことがあると思う代表作
マシーネンクリーガー(S.F.3.Dオリジナル)』の世界観は
熱狂的なファンを持ち、色々な方に影響を与え続けています。

そんな訳で、そんな横山宏さんをトリビュートした
色々な作家さんの作品とともに横山宏さんの世界観を
楽しんできました。そして撮影OKということなので
その際に色々と撮影した画像を何点かアップ。
会場の雰囲気が少しでも伝わればと思います。

Kow_yokoyama60_02

Kow_yokoyama60_03

Kow_yokoyama60_04

Kow_yokoyama60_05

Kow_yokoyama60_06

Kow_yokoyama60_07

Kow_yokoyama60_08

Kow_yokoyama60_09

Kow_yokoyama60_10

Kow_yokoyama60_11

Kow_yokoyama60_12

Kow_yokoyama60_13

Kow_yokoyama60_14

Kow_yokoyama60_15

Kow_yokoyama60_16

Kow_yokoyama60_17

Kow_yokoyama60_18

Kow_yokoyama60_19

Kow_yokoyama60_20

Kow_yokoyama60_21

いやぁー、カッコイイです。抜群のセンスが小気味良く
イラストレーション、立体物、すごい世界観です。
横山さんの作品も もちろんイイですけど、トリビュートで
作品を提供している作家さんの作品も素晴らしかったです。

そんな訳で、横山宏さん ご本人 登場。
重版出来を祈願して、記念本を購入してサインに並びます。
内容も見応えがあります。また お宝、家宝が出来ました。

Kow_yokoyama60_22

Kow_yokoyama60_23

Kow_yokoyama60_24

Kow_yokoyama60_25

 「横山宏 Ma.K スケッチブック 60」
頂いたサインの横には、イラストのリクエストに答えて頂き、
アルファロメオ・ジュリアスーパーを描いてもらいました。
目に前で ささっと 直接 ライブで描いて頂き感激です。

横山宏さんと言えば、西風さんの漫画「GTロマン」に出てくる
アルファ馬鹿で蛇の穴出身者・・・横山さん御本人ですからね(笑)
そんな訳で Ma.K.とは話がそれましたが、
その人柄にますますファンになった次第です。
還暦ということですが今後とも引き続き御活躍を期待しています。

Kow_yokoyama60_26

  
 



続きを読む "横山宏トリビュート展「60+40=100」"

| | コメント (0)

2013年5月11日 (土)

farewell... Alfa Romeo Giulia Super

Alfaromeo_01

Alfaromeo_02

Alfaromeo_03

Alfaromeo_04

Dana Dana, Dona Dona, Donna Donna, Donay Donay♪

ドナドナ・・ドーナ♪・・・ 気がつけば・・10年ほども所有していた・・
愛車 アルファロメオ ジュリアスーパーを手放すことにしました。

もぅ数十年も前に 旧車・オールドカーに興味を持ち始め、
好きだった漫画GTロマンなどの影響もあったりして・・
中でもスポーティな旧車 オールドアルファロメオのファンになり
憧れ購入したノルド系アルファの名車・ジュリアスーパーでした。

それまでの車歴は、ろくな手入れもされていない
安価で中古車として出ていたアルフェッタを購入したり、
途中、バイク・・SRにハマったのを期に・・ミニに乗り換えたり、
色々二輪・四輪を問わず・・・世間的には面倒と言われる
乗り物ばかり乗り継ぎましたが・・このジュリアスーパーは
購入時に エンジンもOHしたり、ボディも直したせいもあって
この十年の間でJAFのお世話になったようなトラブルといえば
バッテリーあがりやパンクぐらいと・・調子よく乗れていました。
世間的には故障やトラブルがつき物と言われる
古いイタリヤ車ですが・・・ちゃんと整備されたアルファは
充分、現代の足としても活躍できることは実感していました。
ただ・・それも・・やはり・一周してしまったようで
そろそろ・・機会を見て色々と直していかないといけない
時期にさしかかってきたのも事実・・・・そんな訳で
ここで改めて・また予算をかけて直して乗っていくか
悩んでいたのですが・・・今回の車検を機に手放すことにしました。

現在は車検を切らせた状態で・・委託販売という形で
川崎のデルオートさんに預けてあります。

もともと・エンジンOHやボディは下回りの錆び穴修復など
ベース車両代とは別に購入1年後に100万以上かけた車両です。
車検整備は専門店でお願いし、下回りも防錆加工済みです・・
近年に並行輸入で日本に入ったものでは無くて、
45年近く日本の交通事情で現役として生き延び
走り続けてきた・・・貴重な1.6 丸目4灯ジュリアスーパー。

少々内装・・シートが痛んでいますが・・よく問題になる
外観ボディに致命的な錆はなく、遠目にはキレイで
程度を気にしなければ・・充分そのまま乗れる状態ですが、
この機に予算をかけてレストアやオーバーホールをして
OH代も含めて購入資金を組んで・・・新たなスタートして
完全にして安心して乗ってもよいですし・・・現状でとあれば
安価にジュリアスーパーを手に入れるチャンスではないでしょうか。

気になる方はチェック または問い合わせてしてみてください。。。

delauto デルオート http://delauto.jp/

Alfa Romeo Giulia Super1.6 (Eng.1750換装) 1969年式 前期型

Alfaromeo_05

 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012年12月31日 (月)

2012 Year in Review

YAMAHA SRミーティングin山中湖 2012

My Garage 今年も増えました・・・キャノンデール

Lecreuset stockpot 国内未発売の寸胴ホーロー鍋。
気分はレミーのおいしいレストラン

キッチンでミント&ハーブ栽培

採り立てスペアミントでモヒート

ハーブ挿し木の準備

柴田文江さんデザインの野田琺瑯アムケトル

緑があると生活が潤います・・・

ほろ酔い気分で作る・大人の工作・シャンパンチェア

モコモコ冬支度

用途に合わせて揃えたアークテリクスのアウターシェル

今年も増えたTシャツ・・・

冬はブーツの季節。メンテも楽しい

気がついたら増えてしまった、、BRIEFING

芸術の秋。下手くそだけど・なかなか楽しい。

今年の夏は29erで自転車通勤・走りきった・・

29erすごい楽しい・まさにニシヘヒガシヘ

ジュリアスーパーに・・・ロードバイク。走る快感。

だんだん安定してきた趣味のエスプレッソ&フォームミルクで家カフェ

さっさっとリーフのラテアート。決まると・・快感

2012年・今年も振り返れば・・・色々と楽しくやってきました。
ネタも色々あったんですが・・・今年はブログの更新も少なかったので
ちょこっと・ Year in Review、振り返って・・まとめでアップしてみました。
やり残したことや・・・もっと・やり込みたいこともありますが、
引き続き・・・来年への楽しみという・・・ことで。。。
来年は、自分にとっても・みなさんにとっても・・・
より良い年でありますように!

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年11月28日 (月)

神宮外苑 × トヨタ博物館クラシックカーフェスタ 2011

Jingu_classiccar01

今年は暖かいですね・・・例年なら都内のイチョウはすっかり
黄色くなっている時期ですが・・・紅葉しているのは一部で・・・
まだ青さが残っていました。そんな訳で・・先日誘われて行ってきた
神宮外苑いちょう祭りと・・・トヨタ博物館クラシックカーフェスタ in 神宮外苑

トヨタ博物館クラシックカーフェスタ in 神宮外苑 2011

http://www.toyota.co.jp/Museum/data/h181_1.html

Jingu_classiccar02

Jingu_classiccar03

Jingu_classiccar04

Jingu_classiccar05

Jingu_classiccar06

Jingu_classiccar07

Jingu_classiccar08

Jingu_classiccar09

こんな感じで・・神宮外苑は・・まだまだ・・黄色くなる手前でしたが・・・
クラシックカーフェスタの方は例年通り賑わっていました。
それにしても・・展示された車両は・綺麗に保っていますね・・
自分も古いクルマが好きで乗っているし・・バイクなんかも乗るんで
解りますが・・このエンジンや足回りのキレイさは尋常じゃないですね(汗
まぁそんなコンクールコンディションだけじゃなくて・・動態保存の
動いてる感がたっぷりの車両も多く・・・色々楽しめました。
やっぱり・・・この頃のマシンたちには・・・実用性を超えるロマンがありますね。

Jingu_classiccar10

~Photo EXIF : Panasonic LUMIX DMC-GH1 + G VARIO14-140mm/F4.0-F5.8]


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月19日 (金)

2011夏:上毛高原駅;D51745号機

Alfa_d51_01

Alfa_d51_02_2

Alfa_d51_03

Alfa_d51_04

Alfa_d51_05

水上温泉からの帰り道・・・交差点の向こうに・・・
なんだか大きく黒い影を発見・・近づいたら・・SLでした。
場所は群馬県の・・・JR上毛高原駅のロータリー。
D51形蒸気機関車の745号機・・走ることのない静態保存機です。
SL自体は展示しているところも多いのですが・・・
なんと・・・ここはアルファを横付けできる場所だったので
ちょっと停車して・・旧車・・どうしで親近感のある・・・
愛機のジュリアスーパーとツーショット撮影してみました(笑)

宿泊した水上温泉は・・夏の週末などには・・実際に
SLが高崎から水上までの1日1往復の運行しています。
http://www.minakami-onsen.com/tushin.php?itemid=3080
今回は・・スケジュール的に見る事は出来ませんでしたが、
以前・・静岡の大井川鐵道を見たときは・・すごい迫力でした。
自分としては・・リアルなSLより・・銀河鉄道999世代なんですが
機会があったら・・・一度・・乗ってみたいもんです。

~Photo EXIF : Panasonic LUMIX DMC-GH1 + G VARIO14-140mm/F4.0-F5.8]


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年5月15日 (日)

Alfa Romeo Giulia Super 角型ミラー(vitaloniタイプ)

Alfa_vitaloni_01
Alfa_vitaloni_02
Alfa_vitaloni_03
Alfa_vitaloni_04
Alfa_vitaloni_05

先日の小旅行で・・愛車のアルファロメオ・ジュリアスーパー・・・
調子の良さもあって高回転を堪能しすぎたか高速巡航の振動で・・・
ミラーを破損しました(汗、、 ちょっと兆候もあったかも。反省です。
そんな訳で・・帰宅後・・すぐに・・・パーツの在庫を確認。
オールドアルファのパーツを専門に扱うショップは何軒かありますが
何度かお世話になっている岐阜にあるキヨラパーツセンターへ連絡・・

Kiyora Parts Center
http://partsshop1.wakana-p.co.jp/10002/

40年以上前になるパーツですが・・・見事に在庫はありまして
すぐに手も届きましてリペアすることが出来ました。
結構・・新しいデジタルモノも好きですが・・古いアナログモノも大好き。
クルマやバイクも旧車は好きなんですが・・・自分で乗る物の条件として
リペアパーツの入手に不自由をしないことが挙げられます。
もともと国産のいすゞベレットや510や箱スカなどに興味を持ったのが
先なんですが・・・どうしても・・国産旧車のパーツ入手の苦労話を聞き
未だに世界中にファンの多い外車の旧車に惹かれていった所もあります。
とくにアルファのジュリア系は・・エンジンパーツも含め流用できるパーツも多く。
またアルファヘブンのように・・もともと当時からチューンドパーツ
カスタムパーツを出していたショップが・・ジュリアが絶版後に
メーカーから金型を買い取り・・パーツを出し続けていた例もあるようです。
そんな訳で・・今回のミラー・・残念ながら・・当時のビタローニ製・・
その刻印が無いリプロ品となってしまいますが・・新品で入手できました。
ただ・・もともと中のミラー部分だけ移植する予定でしたが・・・
少しサイズがずれてきたようで移植できず(汗)・・色々試しましたが・・・
結局・・本体ごと素直に移植しました。。まぁオリジナルはとっておきます。
加えて・・以降・・同じ破損を防ぐために接着剤とテーピング処理。
まぁオリジナル性は落ちますが・・構造的欠陥は補えそう(苦笑。。
ドア部分の内張りを剥がして交換するつもりでしたが・・・
外したらボディ本体にネジをきってあったので・・作業も簡単に終了。

あとは・・パーツ注文時に・・合わせてアルファロメオのエンブレムも注文。
こちらも10年ぐらい前にボディのレストアをした時に・・新品に変えたのですが
七宝焼きの色をのせている部分が見事に剥がれ落ち・・別なものに(笑。
テール側はそれがイイ味なので・・そのまま残しておき・・・
フロント側は・・この機に・・気分転換で・・交換しておきました。
なんとなく・・・・画竜点晴。 全体的に凛とした気がします。
ルーツとなるミラノの市章の赤十字と人を飲み込む大蛇のビスコンティ家の紋章
この独特な造型センス・・中世から続く・・歴史や伝統を感じますね。

Alfa_emblem_01
Alfa_emblem_02

~Photo EXIF : Panasonic LUMIX DMC-GF1 +  G LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月 8日 (日)

GoldenWeak2011#2 富士山写真 他

Mt_fuji_01

Mt_fuji_02

Mt_fuji_03

Fuji_nature_01

Fuji_nature_02

Fuji_nature_03

そんな訳で・・前回の続き。河口湖・西湖への小旅行です。
場所的に ほんと富士山の真ん前なんですが・・・・なかなか拝めません・・・
いつもそうなんですが・・・富士山はどっち?と探してみても解らないぐらい。
けど・・天気は気まぐれ・・ 時期が来れば雲が晴れて・・・突如として現れる
とてつもない存在感の富士山。これは・・そんな一瞬の写真です。
なんでもテレビで今年のパワースポットは富士山とか言っていたようで
とりあえず・・見れただけで・・・・なんとも幸せな気分になりました。
それにしても・・逆さ富士とか赤富士とか・・・あれは・・すごいですね。
機会があったら・・そんな絵葉書みたいな写真を狙ってみたいものです。
他・・宿泊先や途中寄った道の駅なんかで撮ったスナップと・・・
アルファに2台自転車を積んだ感じ。ホイールは四輪トランクに入ります。
クイックリリースだし工具要らずで組立てもカンタン。
車外のトランク後ろに積めるキャリアも購入済みなんですが
やはりバラして車内に積んだほうが安心ですね。また・どこか行きたいなぁ。

Alfa_cannondale_01

Alfa_cannondale_02

~Photo EXIF : Panasonic LUMIX DMC-GF1 +  G LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. ,
 Panasonic LUMIX DMC-GH1 + G VARIO14-140mm/F4.0-F5.8]


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 7日 (土)

GoldenWeak2011#1 河口湖・西湖ポタリング

Kawaguchiko_pottering_01

Kawaguchiko_pottering_02

Kawaguchiko_pottering_03

Kawaguchiko_pottering_04

Kawaguchiko_pottering_05

Kawaguchiko_pottering_06

Kawaguchiko_pottering_08

Kawaguchiko_pottering_07

Kawaguchiko_pottering_10

Kawaguchiko_pottering_11

Kawaguchiko_pottering_09

Kawaguchiko_pottering_12

今年もゴールデンウィークがやってきました。
カレンダー通りの休日にプラスして有給なんか組み合わせると・・
結構な大型連休になります。そんな・・せかっくの連休なので・・
車検と整備から上がったばかりの・・・ジュリアスーパーに
キャノンデールのロードバイク2台を積み込んで河口湖・西湖へ小旅行。
目的はロケーションの良い所でのポタリングと温泉での骨休め。
それにしても楽しかったなぁ。河口湖はアルファでの旅行ではもちろん、
オートバイSRでのツーリングでも何度となく来てるし
前にブラックバス釣りをかじっていた時にも深夜・早朝から来てました。
しかし・・今回は自転車で・・ぐるりと回るのが目的。
いつもの都会の雑踏を離れ・・湖畔の入り込んだ地形を縫うように走る。
これが早朝から回りましたが・・湖を渡ってくる爽やかな風と
新緑から伝わってくる新鮮な空気が気持ち良いのはもちろん、
冒険感もあるし・・いつもは解らなかった地形の高低差を感じつつ疾走。
ときには歩くスピード・・下りは緊張感と滑空感を感じるハイスピード。
適度なリズムとあっという間に変わる景色に・・大変楽しめました。
湖畔の道も空いていたのも良かったのか・・・とにかく・・
自転車での乗っていて楽しい部分の良いとこどりな感じでした。
距離的にはそこそこ乗ったはずですが・・都心で乗っている感じと別世界。
自分の住む葛西周辺・・河川湾岸部も・・かなり楽しいはずですが
わざわざ遠出した甲斐があった感じです。
やはり・・この気持ちよさはみんな知っているのか・・本気でチームで
編成を組んでトレーニングをしている人たちや・・・ソロの方や
ツーリングに・・家族で湖畔にクルマを止めて・・・楽しんでいる方などなど
自転車をメインでココを訪れている方が結構いました。
ちょっとした仲間意識か・・すれ違いにペコリと挨拶(笑)

で・河口湖一週は・・ほとんどフラットで景色に変化もあり初心者にも安心。
西湖への道はキツイ登り坂で・・ツヅラ折りの坂道は・・
ショートカットで山道プラス階段で登りきりましたが(笑)
登ってからの西湖周辺は更に自然が豊かになり・・釣り人や
キャンパーらが集う湖畔から更に奥に登りあがると・・・
またまた神々しい雰囲気が漂う青木ヶ原樹海へと繋がっていきます。
結局・・予定以上に富士山周辺を走りまわることになりましたが・・
・・・・ばっちりお腹を空かせた後の宿でのバイキングや・・
ブクブクと泡が気持ち良いジャグジーの温泉で筋肉をほぐしている時の
気持ちよさは最高でした。帰り時には・・また来たいねと合意です。
自転車は移動手段として乗るのも良いけど・・
純粋に趣味として乗る良さの再認識です。
自転車ならトランポも普通車でOKだし・・今度はMTBで
DHとかではなく・・ゆっくり林道やらトレッキングも楽しみたいなぁ。

~Photo EXIF :RICOH GX200 ]

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年4月24日 (日)

Alfa Romeo Giulia Super× 車検up

Giulia_super_2011_01

愛車のAlfa Romeo Giulia Superの車検がアップしたと報告を受けたので
先日の土曜の仕事終わりに・・雨の中、引き上げに行ってきました。
今回お願いしたのはジュリア系にめっぽう強いミラノオートサービス
気がついたら・・自分の手元にきて登録を受けたのが・・
なんとも運命めいた日ですが・・・平成11年1月11日・・・
そんな訳で・・今年で・・・12年も乗り続けていました。
まぁ元々初年度登録が昭和42年・・西暦1967年式のディーラー車で
この過酷な日本で40年以上も・・整備され動態保存されてきたもの。
自分の手元に来てからエンジンOHやらボディ補修を一通りしたかいもあり
こんな古い車両でも・・今までJAFのお世話になったトラブルが
バッテリー上がりとパンクぐらいと・・・故障が多いと思われがちな
古いイタリア車でありながら・・・・殆どトラブル無しで乗れてきました。
それでも・・ここ最近は・・アイドリングの不調やら・・
トラブルの兆候もあったので・・・今回の車検に合わせ・・ちょっと遠いけど・・
ジュリア系に強いショップに診てもらいました。イメージは紅の豚のピッコロ社(笑)
で・・各部の消耗品の交換に・・・各種調整・・メンテンナンス。
キャブOHに点火系。ステアリング系。ブレーキ系。F足回りのブッシュ類系。
外装や見た目はヤレたままだけど・・・中身・・機関部はビシッとしました。
まだリア周りの足回や・・・、予算があったら手をつけたいとこもありますが
とにかく帰り道のドライブは・・・ニンマリ。 この感じ・・・この軽快感こそ
ジュリア系アルファの本領発揮。小気味良い排気音とともに
スムーズに吹けあがるNAツインカムエンジン。ロー側ではクロス気味の5MT。
そして小さ過ぎず大きすぎないベストサイズの1トンほどのボディで
お手本のようなFR・・後輪駆動に・・サーボ付きの四輪ディスクブレーキ。
そしてコストダウン前の彫刻のような凝ったディテールのボディライン。
短い時間の運転でしたが・・ドライビングプレジャーを感じる瞬間です。
そんなジュリアの資質を感じると・・・もっと手を加えてチューニングされた
こんな古い旧車ベースのカスタム車両が・・・アルファロメオ限定の
新旧乱れるARカップ等のサーキットランで今時の新型アルファと互角の
ラップタイムを叩きだしていた車両があった雑誌の記事を思い出します。。。
まぁ実際はドライバーの腕や・・最新の足周りの移植など・・・
同じ延長線には考えられ無いものかもしれませんが・・・
どんどん新しいものに買い替え・・乗り換えていく・・現在の流れの中で
一つの製品を修理しチューニングして大事に乗っていく・・・
生産ラインや廃棄のこともトータルで考えると・・
そんな選択肢が残されても良いような気がします・・・・。
まぁ自分は・・毎日・・仕事で乗るものでも無しい・・ 少ない休日に
ハンドルを握るのならと・・・こんな味の濃い車両を欲するのかもしれませんが・・

Giulia_super_2011_02

Giulia_super_2011_03

~Photo EXIF : Panasonic LUMIX DMC-GF1 +  G LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 1日 (土)

HAPPY NEW YEAR 2011

Happy_sr_2011

HAPPY NEW YEAR 2011

あけましておめでとうございます。
今年も・・・よろしくお願いいたします。

そんな訳で今年の年賀状をアップ。
なんだか見たことある構図だなぁ・・って人は正解(笑
まぁ解る人には解る・ニンマリってとこを狙いつつ・・
その見本の画像を見ながら・・三脚にカメラをセットして
色々とジュリアスーパーとSRの位置関係を調整して撮影しました・・
で・・あとはPhotoShopパワーで・・ちょこちょこっとレタッチ・・
最後は・・オマージュを捧げゼッケン番号21を追加加工。
結構イイ感じになりました・・背景もう少し雰囲気があるガレージだと
もっと良いんですが(笑)・・とりあえず満足です。

あとは色味を調整しつつ・・実際に印刷・・・
それと・・撮影風景の写真を少々アップ・・・ 一番最後の写真は
最初の年賀状に使った写真・・の加工前・・。
興味のある方は見比べてみてください。

Happy_sr_04

Happy_sr_02

Happy_sr_03

Happy_sr_01

~Photo EXIF : Panasonic LUMIX DMC-GH1 + G VARIO14-140mm/F4.0-F5.8]

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)