« 2020年9月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年10月の1件の記事

2020年10月27日 (火)

FOSSIL Gen2.Gen3,Gen5 ...and Gen4 / Wear OS by Google スマートウォッチ

Fossil_gen4_01

Fossil_gen4_02

Fossil_gen4_03

そんな訳で、フォッシルのスマートウォッチを買い増し。
これで4本目。実質5本目?(笑)

今回入手したのは
前に紹介したGen5の THE CARLYLE HR
一世代前Gen4の、ちょっと古い機種。

FOSSIL Q Explorist HR FTW4011J
https://www.fossil.com/ja-jp/スマートウォッチ/詳細/ジェネレーション4/
Amazon https://amzn.to/3dVr5jk

すっかり、現行の第5世代も発売されてから結構経っているのに
今でも前の機種も正規品で新品を売っているんだぁ…と思いましたが
いわゆる今になっての蔵出しリファービッシュ品っていう感じですね。
初期不良で返品された製品を、メーカーで修理・調整して再出荷したもの…
自分的には、初期不良も対策されて、磨き直しされているなら問題無し。
開封して手にした感じも新品の感触そのものでした。

さすがに現行のサクサク動くGen5に比べると
古さを感じますが…まだまだGen4も現役。
便利な通知機能や、連携機能を楽しめます。
この手のガジェットらしく、一通りのアップデートが終わって
キャッシュやアタリが出るまで 少し遅さや違和感がありますが
設定も決まり、バックラウンドの処理が終わり安定してくると
充分 実用性もアップし、バッテリーの持ちも安定してきます。

詳しい仕様や、スペックは、
すでに至るところで紹介されいるので省略させて頂き…

各世代を持っている個人的な目線で、気になる部分などを
備忘録変わり少々紹介してみたいと思います。



Gen2、ジェネレーション2…いわゆる第2世代、
そして一番気に入っていた3世代は、壊れてしまって
当時 新発売だった5世代に保証で交換してもらいましたが、
結局 後日 3世代を買い直して手元に揃っていたのですが、
この度、先日のAmazonプライムセールで
大幅に値引きされていた4世代の正規品の新品を見つけて
悩んだあげく結局、この4世代も購入。
これで、ある意味ロイヤルストレートフラッシュな感じ(笑)

ウォッチフェイスは色々気分で変えますが
お気に入りの「Marine Commander」がメインで統一。
一度購入すると別のウォッチでも使えます。

向かって右から 新しい世代順に
Gen5. THE CARLYLE HR FTW4024
Gen4. Q Explorist HR FTW4011J
Gen3. Q Explorist FTW4000
Gen2. Q Marshal FTW2107

Fossil_gen4_09

Fossil_gen4_10

今回 入手したGen4以外ベルトを変えていますが
ラグ幅は、すべて22mmで同じで
色々揃えた純正社外品のベルトが使いまわせます。

Gen4とGen5は心拍数などを図れるセンサーを備えていますが
Gen2とGen3は背面にセンサーもないので
直接 肌に触れる必要が無く昔ながらのNATOストラップでもOK。
これが充電時に少しストラップを緩めて充電器を挟むようにすれば
磁力だけでなくしっかり固定されるのでイイ感じです。
腕から外すと自動で画面ロックする機能をオンにしても
NATOストラップ越しでも ちゃんと機能してくれます。
着信のバイブレーションも違和感なしでした。


そして、同じ22mmでも純正メタルバンドは
Gen3とGen4の互換性は無し。。。
見た目 非常に似ているのですが、ケースの形状が微妙に違って
ピッタリ付きません、そして、駒自体も少し幅が違い使えません。

写真では伝わらないと思うのですが、
質感も重量もGen3の純正ベルトの方が上。
ずっしり重いGen3の純正ベルトは精度も高いビレットな駒で
ガタも少なく動きも滑らかで、重いながらも独特のフィット感は
IWCのインヂュニアや、パネライのメタルバンドの着け心地に似ています。

Gen4は見た目に反して、軽量で、ちょっとガタも多め、
すこし古めのROLEXやオメガのメタルバンドの着け心地に似ています…
それもそのはず、よく見ると目立たない駒の間の内側の断面を見ると
うっすらとスリットが、いわゆる巻きブレス的な中は中空仕上げ。
それはそれで、ほとんどパーティションラインが無い仕上げは
すごいと思うのですが…重量感も無く、チャラチャラと鳴る音も
ちょっとビンテージ感というか ちょっとだけ安っぽい感じがします。

基本 どちらも品質は高めで…比べればというレベルなんですが
Gen3は予備のベルトも持っているのでGen4に使えないのは残念です。
まぁ ちょっとエンドピースを削ったりすれば着くとは思いますけどね(笑)

Fossil_gen4_04

Fossil_gen4_05
そして、現行品のGen5のメタルバンドは
スモーク仕様でヘアーラインとポリッシュの組合せというのもあり、
Gen4とGen3とは、まったく違った風情。
小径で軽量のボディと相まって好き嫌いが別れそうです。
Gen5なら その後に追加されたダイバー風の
GARRETT HRも面白いかもしれないですね。

バックルはフラットで使いやすいワンプッシュ式。
普段使いで外れた事もないですし節度感も良好です。
今時なゴツさは無くシンプルな3つ折り仕様です。

Fossil_gen4_06

Fossil_gen4_07

Fossil_gen4_08

そして、フォッシルお得意の工具不要で交換できる
イージークリックに対応で、レザーベルトにも簡単に交換可能。
これが すごいイイんですよね…
簡単にクイックリリースで交換できるのも利点ですが
交換時にバネ棒が飛んで紛失することも無く優秀。
今までNATOストラップ方式が一番交換がラクだと思っていましたが
このイージークリックなら、レザーベルトを黒系 茶系と
革靴やブーツに合わせて交換するのも苦じゃないですね(笑)

そして、スマートウォッチと言えば、充電が必須。
Gen4とGen5は心拍数などを図れるセンサーを備えていて
背面のセンター部がポッコリ出ていて同じ規格。
Gen2とGen3は背面にセンサーが無くフラットで同じ規格。
特に、この古い規格の方はバッテリーチャージャーの
表裏が解りにくいので、裏面に夜光シールなんかを貼っておくと
暗めのベットサイドでも解りやすくお薦めです。

Fossil_gen4_11

スマートウォッチは使ってみるとホント便利で
手放せなくなるんですが…バッテリー面などで まだまだ発展途上。
省エネモードなんかで使えば 駆動時間も長くなると思うのですが
せっかくのフルカラー液晶や各種センサー類も便利に使いたい。
そうなるとキャンプや旅に持ち出すとなると …2台持ちがすごい便利です(笑)
クイックチャージと言えども、充電中に使えないのは不便ですし、
簡単にバッテリー交換出来ない構造ゆえに、本体ごと予備に交換がスムーズです。
同じ規格なら充電アダプターも使いまわせて、持ち歩くのも1本でイイですし
充電を忘れた朝や、何か起動していてバッテリーを使い切った時も
あわてず、予備のウォッチを使えば安心です。
まぁ さすがに4本も 揃える必要は無いですけどね(汗)

 

そして、前は、キャンプの時や、自転車乗る時などは
G-shockやPRO TREKを使っていたのですが
やっぱりスマートウォッチがイイなぁ と思い
保護用のカバーを買ってみました(笑)

Miimall Fossil Gen5 Carlyle HR 専用ケース
Fossil Gen5 Carlyle HR バンパー
https://amzn.to/2Huy9Ie

スマートフォンのケースみたいに素材はTPU製。
タッチパネル面ごと上から被せるカバーです。

Fossil_gen5_01_20201025205001

Fossil_gen5_02_20201025205001

Fossil_gen5_03_20201025205001

Fossil_gen5_04_20201025205001

画面保護部分は透明度も気泡も目立たなく良好。
タッチ操作でタップやフリックも違和感が無い感じです。
付け外しも、結構カンタンで、金額も安価なので
ガチガチぶつけるような人には 保険で良いかもしれませんね。

ちょっと素材感がチープカシオ的でもあるんですが
別途 ツヤツヤ感を抑えたマットなケースとか
昔のセイコーダイバーのオプションみたいに
バンパーらしさを前面に押し出したものがあってもイイかもしれません。

バンド交換はもちろん、スマートウォッチなら文字盤も変更できるし
さらにケースも着せ替えできたら、かなり遊べそうですね(笑)

Fossil_wearos

何気に一番のお気に入りはGen3です。
ケースやベルトの質感も歴代で一番良く、デザインも好み。
画面サイズも大き目で使いやすいですし
明るさを自動設定にしても、Gen4,Gen5と比べて明るいのも
視認性が良く使っていて心地よいです。
使っていて動作にもストレスが無いですし
バッテリーもちも…未だに一日使って30~40%残っていたりするので
使い勝手も良く 持ち出す頻度も高いですね。
そして、あまり話題にしなかったGen2も、
いまだ普通にバッテリーも十分持ちますし
通知機能やBluetoothによる連携もバッチリ。
少し動作はモッサリしますが、こちらもローテーションで使っています。
基本、ロック解除すれば、とくにスマホ側で操作しなくても
ペアリングが復帰し、すぐに使えるので
その日の気分やTPOに合わせて使っています。

物心ついて最初に欲しくて欲しくて小学生の頃
お年玉を貯めて購入したSEIKOのデジボーグから
今まで色々な腕時計を買ってきましたが…
ストップウォッチやアラーム、ワールドタイムはもちろん
計算機やアドレス帳…GPS 高度計に、活動計から
地図、インターネットに動画も見れてしまう時代になるとは
時代の進化のスピードに驚くばかりです。
今後もワクワクするような腕時計の進化に期待します。

そんな訳で、ちょっと コレクターみたいになってしまいましたが…(汗)
スマートウォッチも なかなか便利で楽しいです。

話題の… SONYの wena 3 も楽しみですね(笑)

 

続きを読む "FOSSIL Gen2.Gen3,Gen5 ...and Gen4 / Wear OS by Google スマートウォッチ"

| | コメント (0)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年12月 »