ASUSU LED Portable Projector P2B 他
最近プレゼンやら打合せなど仕事で使っている組合せ。
ASUSUの小型で明るいLEDプロジェクターと
そこそこ使い易い microsoftのSurface Pro 3 です。
ASUSU LED Portable Projector P2B
https://www.asus.com/jp/Projectors/P2B/
ASUSUのP2Bは軽量コンパクトなのはもちろん
このサイズでバッテリー内蔵っていうのが優れもの。
出先のクライアントの会議室でも
電源を借りずにプレできてしまうのは便利。
そして、発熱も少なく撤収もラクなんですよね。
基本的には、いつも持ち歩いている訳でも無く、
クライアントによってはプロジェクターや大型ディスプレイが
会議室や打合せ場所に設置されていることも多いですが、
なんだかんだで・・自前が使い易くて安定しています。
使い方もカンタンで、HDMIケーブルを差し込めば
すぐにミラーリング。台形補正もオートで精度も良く
マニュアルのピント合わせもカンタンです。
本体に比べ少し大き目なACアダプターや、
レーザーポインターもついたカード型のリモコンに、
各ケーブル類を納めて付属の専用ケースに入れれば
厚さは少しありますがほぼサーフェスと同じぐらい。
これなら都心の電車移動の際も苦になりません。
まぁMHLにも対応しているので、スマホを繋いで
キャンプ場で映画鑑賞っていうのも出来なくはないですが(笑)
そして、付属されていなかったHDMIケーブルと、
サーフェスはHDMI端子がなく、いわゆるMacBook等と同じ、
USBとMini DisplayPort(Thunderbolt 2)しかないので
hdmi変換アダプターの組み合わせで接続。
この組み合わせがあれば、汎用性が高くなります。
そして角度合わせに便利な小型の黒いテーブル三脚は、
マンフロットの絶版「345」。後継は「209,492LONG」。
ASUSU P2Bは2段階に調整できる内蔵のスタンドが
便利で、神経質にスクリーンにピッタリ納めようとしたり
ギリギリのサイズまで大きく投影なんてしなければ
別途の三脚なしで そのまま机に載せて使用可能です。
そして、今も現役で自宅で使っている
同じLEDプロジェクターのTAXAN KG-PL021Xと比較。
バッテリーが内蔵されていないなどハンデはありますが、
厚さは別として ほぼ同じサイズで 充分コンパクト。
購入したのはLEDが目新しかった6年近く前になりますが
輝度も 350ルーメン vs 300ルーメンとイイ勝負です。
LEDプロジェクター TAXAN KG-PL021X
https://tact.air-nifty.com/thp/2010/12/taxan_kg-pl021x.html
たしかに比べれば少し暗いかなぁと思いますが
部屋を暗くしての映画鑑賞にも充分耐えれる実力です。
そして、その実力を しっかり引き出してくれる
プロジェクター用のスクリーンも追加購入してみました。
前に使っていたスクリーンはボロくなったので破棄(苦笑)
EPSONモバイルスクリーンELPSC21B80インチワイド Xタイプ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007ZY3UXS/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B007ZY3UXS&linkCode=as2&tag=alfatact-22
80インチワイドの大画面で黒枠付き。
これが、非常に優れもので コスパも最高。
専用のケースも付属して持ち運びも出来て、
組み立てもカンタン。伸縮式のスタンドは
縮めてテーブルやボードの上に置くのはもちろん
300~800mmと 最大に脚を伸ばした状態では
自立式で床置きでも目線の位置まで調整可能です。
なんでも EPSONのプロジェクターとのセット品だったようで
市場に出回っているバラ売り品は在庫限りだと思いますので
この出来の良さで、この金額で入手できるのは
今がチャンスかもしれません・・・かなりオススメです。
やっぱり、壁やロールカーテンとは違う画質です。
そして、出先で使っているPCの microsoftのSurface Pro 3。
CPUはCore i5(4300U) RAM8GB、そして256GBのSSD。
ノート用のi7って4コアじゃないんですよね・・・。
それならコスパ的にもi5で充分と言うか・・・。
とりあえず軽いしバッテリーも持つので快適。
メインで使っているディスクトップPCには及びませんが、
仕事をするのに欠かせないMicrosoft Office系アプリに、
AdobeのPhotoShopに Illustratorも 2160 x 1440 (3:2)の
ディスプレイのおかげで そこそこ出先での作業もこなせます。
そしてタッチパネルは、ぺったり机に置いて囲むように
数人で見る時に便利。webページの閲覧も安定しています。
なんだかんだ言っても、やっぱりWin機は汎用性が高いです。
webページの閲覧や 写真を見る程度ならタブレットでも
充分なのですが、実際に精度の求められる作業もする
状況だと、まだまだPCでなければ対応できないし、
案件によっては圧縮方式が決まっていたり、
winでしか動かないツールを強要されたりするので
現状は他のOSで作業しても、一度win機を通す
必要があるので、他に選択肢がない環境なんですが・・
まぁサーフェスは見た目にもインパクトがあるので
興味がある人も多く、出先で話のネタになることもあったり、
すっきりとしたデザインは 質感や見た目も良いです。
そして、仕事で荷物が多い時に使っているバッグは、
お気に入りの BRIEFING C-3 LINER 。Black。
スクエアなビジネスバッグのスタイルでありながら
通常の手持ち、ショルダー、バックパックで背負える
3WAY仕様で、都内の徒歩&電車移動も快適です。
BRIEFING C-3 LINER
http://www.briefing-usa.com/onlinestore/item_detail.html?item_id=389
そして、バッグは毎日使うと痛むので、その日の気分や
TPO、着ている服や靴に合わせて変えているのですが
中の荷物を移すのが面倒だったり、忘れ物防止も兼ねて
日々持ち歩いているモノはインナーバッグにまとめています。
使っているのは、山屋な方には馴染があるというか、
今は無きというか、実質剛健なMountainDAXの製品。
Mt.Dax [マウンテンダックス] パックインオーガナイザー4型
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003OQ45LM/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B003OQ45LM&linkCode=as2&tag=alfatact-22
A4サイズ弱のサイズ感は絶妙で、どのバッグとも相性が良く、
小分けになった各ポケットは紛失しそうな小物の収納や、
ペン差し、予備の名刺や、薬やマスクなど納めています。
たぶん・・・どこも在庫限りだと思うので・・・興味のある方は
早めにGetしてみてください。コスパも最高です。
それと、サーフェスなど いわゆるUltrabookは
USBの数も少なく、有線LANの端子も無かったりします。
ワイヤレスが今時なのかもしれませんが
出先で電波状況が悪かったり、特殊な場所ですが
諸事情でWi-fi禁止の場所もあったりします。
そんな場合に便利なのが Gigabit対応の
LANアダプターを搭載した3ポートUSB3.0ハブです。
HooToo HT-UE01 3-port USB 3.0 Hub
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00H5IQQYE/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00H5IQQYE&linkCode=as2&tag=alfatact-22
数少ないUSB端子の増設は不可欠ですし
そうせなら、こんなハブを1つ持っておくと便利です。
数ギガを越える動画ファイルのやりとりや
一時的な共有サーバーへのアクセス・・・
まだまだ有線も必要なんですよね。
断捨離が進む 最近のガジェット類ですが
結局、荷物が増えてしまうのは困りもです(苦笑)
そんな訳で、最近あまり更新していなかったので
お薦めなガジェットやらをまとめてアップしてみました。
やっぱり色々調べつつの道具選びって楽しいですね。
| 固定リンク
「■ モノ. Digital ガジェット」カテゴリの記事
- FOSSIL Gen5 "GARRETT HR" FTW4041 Wear OS by Google スマートウォッチ(2022.01.10)
- FOSSIL Gen2.Gen3,Gen5 ...and Gen4 / Wear OS by Google スマートウォッチ(2020.10.27)
- Really Right Stuff(リアリーライトスタッフ)BA7R2-LSet SONYα7II用Lプレートセット(2020.04.26)
- SONY α7 II(LCE-7M2K) FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870) デジタル一眼カメラ ズームレンズキット(2020.04.06)
- 厚い革の薄い財布:SYRINX HITOE L-zip L(単 長財布2)(2020.01.18)
「■ ホーム モノ. 家電」カテゴリの記事
- ランタン : Hurricane lantern(SturmLaterne) Feuerhand Baby Special 276 Zinc / ケース&スペアパーツ(2021.10.16)
- 手回し充電ラジオ: MUJI 無印良品 MJ-RR1(2018.12.14)
- Nintendo classic mini FAMILY COMPUTER(2016.11.13)
- SONY vaio “Tap21” SVT2122SBJ1 intel Core i5-4200U / RAM16GB, SSD500GB, HDD1TB, 802.11AC custom(2016.07.29)
- ASUSU LED Portable Projector P2B 他(2016.03.30)
コメント
いつも拝見しています。
ガジェットのセレクトなど、参考になるものばかりです。
情報収集はどのようにしてすることが多いですか?
投稿: | 2016年4月26日 (火) 23時55分
>(unknown)名なしさん
どーもです・コメントありがとうございます
ガジェットのセレクト・・・・
こちらは 同じモノに興味があるようでしたら
共感ありがとうございます(笑)
情報収集は 購入前に色々調べている程度なんですが
少ない予算と 買い替えや後悔で時間を無駄にしないように
遠回りでも自分にとってベストを買うようにしています。
その調べたり悩んだりしている間も楽しいのですが(笑)
そんな訳で 引き続き ステキなガジェットに
名なしさんも 私も 出逢えればと思います~
投稿: tact* | 2016年4月27日 (水) 12時36分