« Jeep PATRIOT プラグ交換 | トップページ | 超軽量タープ: Sea to summit Escapist 15D Tarp × NEMO TANI 2P »

2015年4月 7日 (火)

Primus EtaExpress │ プリムス イータエクスプレス

Primus_etaexpress01

Primus_etaexpress02

ついについに 探しに探していた
念願の旧型のプリムス イータエクスプレスを
新品 未使用で入手できました。

Primus EtaExpress (プリムス イータエクスプレス)
Capacity        1 Litre
Dimensions       115 x 140mm
Output         8500 BTU/h
Boil Time       2.5 minutes per litre of water
Average Weight 418g


すでに 絶版、国内未発売 ということもあって・・・
ショップや、オークションでチェックしている間も
中古品や、特徴的なフィン部分が欠けているB品であっても
プレミアが付いた 高値で取引されていたりしましたが、
ここ何回かの続けての出品というタイミングもあって
相場よりも、少し安価に購入できました。
少し検索条件が悪かったのもあると思いますが
この辺りはオークションの醍醐味でもありますね。

今まで低地で使っていたクッカーは重量もあって大きいし、
トレッキング用に購入した雰囲気&軽量優先の
チタンのケトルで お湯沸し&インスタントだけでは
テント泊の時に詰まらないなぁと思っていて・・・
ちょっとした調理や、大き目な250のガス缶対応で
今流行なヒートエクスチェンジャーで湯沸しも楽な
プリムス イータエクスプレスは それらをまとめて
解消してくれる理想のクッカーだったのですが・・・
時は すでに入手困難な状態に・・・

このままイータ エクスプレスが入手できなかったら、
ジェットボイルやMSR リアクターみたいな専用品ではなく、
汎用性の高いイータ エクスプレスに近い構成で
個別に揃えようと思っていたのですが・・
OPTIMUS TERRA WEEKENDDUG HEAT-1
ヒートエクスチェンジャー付きのコッフェルと、
それに相性の良い直噴型バーナー、そして、
見た目もカッコイイ、プリムスのウインドスクリーン、、、
これらをバラで買う寸前まできていたのですが
結果的にイータ エクスプレスをセットで購入出来ました。

Primus_etaexpress03

まずは・・セットアップされた勇姿に惚れ惚れ(笑)
シンプルで機能的なデザインは、余計な装飾も無く
絶妙な光沢感とマット感を醸し出すヘアラインに
これぞハードアルマイトという独特の色調は、
ミルスペックやレーシングパーツに通じる美しさもあり
その佇まいは 所有欲を満たしてくれます。

そして、各所で絶賛な 機能面もバッチリ。
最近トレンドとなりつつあるヒートエクスチェンジャー。
軽量で熱伝導性が良いアルミ製のボディに加え、
鍋底に付いたフィンは、空冷エンジンやラジエーターの
表面積をできるだけ増やし大気中へ熱を放出させる
放熱フィンと まさに逆の発想で、その特徴的なフィンで
できるだけ効率的に熱を集め、スピーディ&高効率、
短時間で低燃費でお湯を沸騰させるという品物。
ものの文献には半分の時間で半分のガスで済むとか・・
実際に試してみましたが、比較対象が熱伝導の悪い
チタン製のケトルというのもあるのですが・・・
ものすごく速い。とにかく感動的。まさに高速湯沸かし器。
コーヒーなんか、お湯を沸かしているうちに用意・・
なんて いつものように準備していると
すぐに沸騰してしまって、せかされてしまいます(笑)

Primus_etaexpress09

そして、250のガス缶を含め クッカー 一式を
コンパクトにパッキングできてしまうのも便利。

Primus_etaexpress04

Primus_etaexpress05

Primus_etaexpress16

Primus_etaexpress06

特徴的な鉄仮面みたいなウインドスクリーンは
真ん中のスリットに板バネ状の板が付いていて
ガス缶の口に挟んで固定する自由度の高い方式で
他のバーナーやガス缶にも使えますし、
ひっくり返せば250のガス缶にピッタリ収まります。
そして、縦長の鍋本体部分にパッキング。
いわゆるテフロン加工、ノンスティック加工がされた
内部を傷つけないために同封されたシートで包み
ガス缶の口を下にして、逆さにそのまま収納すれば、
ガス缶の底の部分の逃げと合わせ、同封された
直噴型バーナー3214を収納可能です。
いわゆる正規品のプリムスの1.0ℓ鍋
ライテックトレックケトル&パンと同じ。
完全にセットアップできるパッケージながら
個々にソロでの使用や他の組み合わせでも使える
懐の深さを持った プリムス イータエクスプレスです。

で、前にTOKYO OUTSIDE FESTIVALで購入した
一回り小さいアルテックポット0.6ℓを試しにスタッキング、
マトリョーシカ状態で中に収納することができました。
ちなみにアルテックポットは110缶がピッタリ収納可能。

Primus_etaexpress07

Primus_etaexpress08

そんな訳で、テント泊となれば
食事にバリエーションを付けたいですし、
並べたクッカーを見ているとワクワクしてきます。

ちなみに、イータの鍋側に付いた注ぎ口が 秀逸。
内側のノンスティック加工も効いているのか
注ぎやすくキレも良い。ドリップコーヒーに有効な
細く的確な繊細なコントロールも可能。
試しにイリーのワンドリップバッグを淹れてみましたが・・

Primus_etaexpress10

Primus_etaexpress11

Primus_etaexpress12

illy [イリー] caffe filtro http://illycorner.mrpod.com/cfm.html

狙った箇所に落とせるキレのよい湯量調整で、
蒸らしで膨らんだ豆が発する香り立つアロマと
淹れたての美味しい珈琲を楽しめました。
ジェットボイルのようにバーナーと固定されていないため
普通のケトルのようにバランスよく注げるのも利点です。

そして、お湯を沸かすだけでは詰まらないので
イータエクスプレスの利点を活かし調理をしてみました。
1.0ℓ鍋は 山めしで人気の 早ゆでサラスパ
一袋2人前200gを茹でるのに丁度良い感じ。
量、深さも絶妙で 折らずにそのまま投入可能で
お湯を捨てれない 山岳での実戦を想定して、
水を600ℓで茹で上げましたが・・アルデンテを
優先すると、お湯が残りスープパスタに(笑)
もう少しお湯を減らして500ℓがベストか・・
研究を兼ねて翌日、リベンジをしましたが、
イータエクスプレスの利点でもある
秀逸な注ぎ口とフライパンを兼ねたフタが絶妙で
カップ焼きそば風に 湯切りもカンタンだったので
お湯を蒸発するまで追い込まずに、普通に
シェラカップなどに湯切りして、カップ焼きそば風に
別途スープとして頂いた方が良さそうです。
そして、さすがバーナーはプリムスというだけあって、
ただスピードを求めたピークパワーだけではなく
ガスコントロール性も抜群で、全開 急速沸騰から
麺茹中の吹き溢しを抑えた弱火等の火加減も絶妙。
そして、フタを兼ねている 小さ目の
フライパン部分で具材を炒めて盛り付け。
オリーブオイルにガーリック。
芳ばしい香りが食欲をそそります。
色々なコッフェルに対応するバーナーのゴトクゆえに
この辺りの鍋替えもスムーズなのも利点ですね。

Primus_etaexpress13

Primus_etaexpress14

そして、山めし作りが楽しくなってしまって
取り分け 食器がわりに定番のシェラカップも追加購入。
こちらは 前に購入したマグカップと同じ 新潟・三条
MADE IN JAPANの belmont チタン製。

ベルモント(Belmont) チタンシェラカップ300 BM085
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0051M2M44/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B0051M2M44&linkCode=as2&tag=alfatact-22


色々使えて スタッキングしやすいシェラカップ。
この雰囲気もイイんですよね。デザインも秀逸。

こちらは試しに マシンでエスプレッソを落として
スチームミルクでカフェラテを淹れてみました。
ゆらゆら・ヒョイっとラテアートにチャレンジするも
感覚をつかめず失敗(汗)味は良かったですが(笑)

Belmont_ti_01

Belmont_ti_03

Belmont_ti_02

リーフのラテアートのつもりでしたが・・・
これじゃない感が(笑)
やっぱりラテは慣れてるマグカップがイイですね。
ちなみに いつも使っている ファイヤーキングの
カップ&ソーサーと だいたい同じ容量。

Primus_etaexpress17

Primus_etaexpress15

Primus was here! (プリムス参上!?)
そんな訳で プリムス イータエクスプレス。
とても良い道具(玩具?)を手に入れました。
風防の関係で着火はしづらいですが、
始動性は悪くないですし、他は大満足。
引き続き どんどん活用していきたいと思います。


  


  


※前期型ウインドスクリーン(風防)の プリムス イータエクスプレス


※ウインドスクリーン(風防)を付けた状態での着火など参考になります。


 





Jyunigadake_18
十二ヶ岳 登頂 & 西湖キャンプ July 19-20, 2015 前編

 

Aomori_iwaki17
2015SW青森帰省#5 岩木山トレッキング September 24

 

...and

 

Verne_pad_11
小型軽量テーブル VERNE Trekking Pad ベルン トレッキングパッド

 

 





  

|

« Jeep PATRIOT プラグ交換 | トップページ | 超軽量タープ: Sea to summit Escapist 15D Tarp × NEMO TANI 2P »

■ アウトドア. outdoor 総合」カテゴリの記事

■ アウトドア. outdoor ITEM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Jeep PATRIOT プラグ交換 | トップページ | 超軽量タープ: Sea to summit Escapist 15D Tarp × NEMO TANI 2P »