« Arc'teryx Squamish × BlackDiamond AlpineStart | トップページ | BUNDOK Handy Table S »

2015年2月12日 (木)

Helinox CHAIR ONE & CHAIR ELITE

Helinox_chair015

前から欲しくてたまらなかった、
各所で 素晴らしい評価を得ている
ヘリノックス社製の軽量コンパクトで
座り心地が良い 折り畳みチェアです。

Helinox CHAIR ONE
http://helinox.com/chair-one.php


入手したのは・・・代表的な2種。
迷彩柄がイイ感じのチェアワンの
マルチカモ 1904 というモデルと、
小川キャンパルが扱っていたエリートの
アッシュグレー 1903のモデル の2脚。

CHAIR ONE マルチカモ 1904
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FLP30N8/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00FLP30N8&linkCode=as2&tag=alfatact-22

CHAIR ELITE アッシュグレー 1903
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BOUKM1M/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00BOUKM1M&linkCode=as2&tag=alfatact-22
(※フレームがブルーアルマイトの場合あり)


どちらも、専用の収納袋に収まり
とにかく軽量でカタログ公表値は900g!
2脚重ねても片手で余裕で持てます。

Helinox_chair002

Helinox_chair003

Helinox_chair004

折り畳みというよりも、組み立て式?。
フレーム部分のアルミパイプと
シート部分の布地に別れていて、
まずはショックコードで繋がっている
アルミパイプを差し込み組み立てます。
これが とても簡単で目隠ししていても
出来ちゃうと思う簡易さです。
そして 組み上がった足、フレームに
シート部の端の4か所を差し込むだけ。

この組み立て方法はチェアエリートは
シート裏にイラスト入りで記載されていて、
カモフラのチェアワンは収納袋の裏地に
同様のものがプリントさせています。
組み立てのコツとしては説明書にあるように
背もたれ側から組む。残りの座面側は
フレームをしならせて差し込むという
ところでしょうか・・・女性でも簡単です。
ここまで慣れれば、ものの数秒で完成。

Helinox_chair005

Helinox_chair006

Helinox_chair007

Helinox_chair008

フレームに使われているアルミパイプや
樹脂製のテトラポット型のジョイント部は
圧倒的な信頼を得ている韓国のDAC製。
とにかくその技術力や品質は素晴らしく、
軽量コンパクトをうたう山岳テントは
国内外のブランドを問わず、
ほとんどのトップメーカーが
DAC製のテントポールを採用しています。
そして、エリートは座面に
オックスフォード素材をつかっていて、
カモフラのチェアワンの方は、
MULTICAMのタグも付いています。
ちなみに MULTICAM というのは
アメリカの Crye Precision社が開発し
商標登録している迷彩パーターンです。
こんな細部のディテールが 、本物感を助長し、
所有欲を満たしてくれるんですよね・・・

 

Helinox_chair012

Helinox_chair011

組み立てられたヘリノックスのチェア。
どことなく大好きなエッフェルベースの
DSR シェルチェア
を彷彿させるような
ところもあるような・・・(贔屓目ですが・笑)

質感も良く、シンプルなデザインも秀逸。
しかも、この軽量コンパクトな形状から
想像もつかないぐらい座り心地も良いのです。

深く腰掛け、のけ反り気味に体重を
背もたれにかけたリラックスポジションも
スッポリと収まり安定していますし、
逆に浅く腰掛け前かがみで食事や作業するのも
まったく問題無しという 絶妙なバランス感。
以前、紹介したColemanの
イージーリラックスチェア

最高の座り心地で室内でも使っていますが
アウトドア用フォールディングチェアという
範囲だけではなく、普通にチェアとしても
歴史的、逸品となりそうな完成度です。。。

購入前は、バイクツーリング用チェアとして
有名な カーミットチェアが欲しかったのですが
自分の使用用途としては、軽量コンパクトで
座り心地も良い このヘリノックスのチェアの方が
合っているかもしれません・・・。もちろん
カーミットチェアも 余裕があれば・・・欲しいですが(笑)

そして、ヘリノックスのチェアですが・・・
収納袋は両側にループ状の加工がしてあって
チェアのフレーム足部分にジョイント可能。
紛失防止&小物入れ・・・というよりも、
軽量なチェアゆえに、風で飛ばないように
水の入ったボトルや、石なんかを入れて
重し入れにするのに良いかもしれません。

 

Helinox_chair010

Helinox_chair009

Helinox_chair016

細かなところで足先の
ゴムの形状も微妙に変わっていますが・・・
シリーズ的に、今回入手した、
チェアワン、エリートの他に
よりヘビーなタクティカルチェアや
色んなブランドとのコラボモデル・・・・
ロースタイルなグランドチェアなど多種些細。
この出来の良さを考えれば、コラボや
増殖するバリエーションも頷けます。
個人的には背面メッシュのチェアワンの方が
座り心地は好み。サイド面がメッシュの
エリートだとワイズが狭く感じる気がします。
この辺りの微妙なニュアンスの違いに
興味を持ち合始めると・・・取集癖と合わせ、
大変なことになりそうですけどね(笑)

Helinox_chair001

Helinox_chair013

Helinox_chair014

そんな訳で、さっそく外に持ちだし。
軽量コンパクトなので、山によっては
トレッキングに持っていってもイイかも、
これぐらいの負荷は登山トレにもイイですし。
実際、山頂付近のテン場でも使っている人を
見たことがありますしね・・・
少しの手間で快適に、山に、海に、花見に、花火。
アイディア次第で色々活躍してくれそうです。

 

 

 
 

Helinox CHAIR ONE  official 
組み立て方動画 

How to sit on Helinox Chair One from Helinox on Vimeo.

 

 
 


 

 


 

 

 


 

(※要確認:アッシュグレーは フレームがブルーアルマイトの場合あり)



 

|

« Arc'teryx Squamish × BlackDiamond AlpineStart | トップページ | BUNDOK Handy Table S »

■ Ph. Stroll 散歩 写真」カテゴリの記事

■ ホーム furniture,Garage」カテゴリの記事

■ アウトドア. outdoor 総合」カテゴリの記事

■ アウトドア. outdoor ITEM」カテゴリの記事

コメント

これはとても良さげですね〜、欲しい!
種類が沢山有るようですがどこか座り比べが出来る所は有りませんか?
あ、tactさん家に行けばいいのか!(笑)

投稿: とみた | 2015年2月15日 (日) 13時24分

>とみた さん
ども・どもー!
わぁー、共感ありがとうございます。
そうなんですよ・・・とても良い逸品です・・
ぜひ、河口湖ミーティングなどで
揃えて座りたいところですね(笑)
で、座り心地は・・・昼会とかあったら
持って行ってもイイんですけどー
実物置いているのは、前に行った時
お台場のWILD-1もレイアウトが変わっていなかったら
何種類か置いてありましたし・・・
幕張アウトレットのモンベル直営店に
モンベル仕様のMBチェアワンがあって座れました。
銀座とかのモンベル直営店は解らないんですが、
神田のL-breathにも実物があったはずですが・・
ちょっと今シーズ的にアウトドア商品は
在庫が少ないかもしれないで・・・
わざわざ見に行って・・・無かったらスイマセン(笑)

投稿: tact* | 2015年2月15日 (日) 21時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Arc'teryx Squamish × BlackDiamond AlpineStart | トップページ | BUNDOK Handy Table S »