赤城山[黒檜山→駒ケ岳] November 2, 2014
秋深まる、先日の文化の日の連休。群馬県の赤城山へ行ってきました。
実は前日まで山梨と長野の県境にある金峰山の五丈岩に行く予定でしたが、出発のギリギリまで山岳予報のtenki.jpとてんきとくらすの天気予報をチェックするも どうにもこうにも天気が悪いため、この連休は諦めムードだったのですが、せっかくの連休、他に天気の良い山は無いかなぁ?と探してみたところ、全国的に雨模様の中、群馬県の赤城山は連休中の日曜だけ登山指数Aの晴天!そんな訳で 急きょ行先を中央道から東北道に90度変えて、日曜の晴天を信じ、小雨の降る東京を出発、前夜入りで麓の道の駅「赤城の恵」に温泉など入りつつ赤城山登山を楽しんできました。
予報通り日曜は朝から晴天!道の駅「赤城の恵」から赤城山の黒檜山への登山口と駐車場のある標高1,345mの大沼まで1時間ほどの距離。赤城の蕎麦街道を過ぎれば漫画イニシャルDで有名な赤城の峠道が続き、登りきると赤城山の火口跡にできたカルデラ湖の 大沼に到着です。
日本百名山、日本百景の 赤城山は 複成火山であり、複数の山頂の総称で、大沼を囲むように複数の頂があります。その変化に富んだ地形で色々な登山コースがありますが、今回選んだのは赤城神社・大沼の東岸にある最高峰の黒檜山(1,828 m)から 大ダルミを通り 駒ケ岳(1,685 m)に縦走するルートを選びました。
赤城山登山全体マップ
http://www.maebashi-cvb.com/akagimap/index.html
>2 黒檜山・駒ケ岳コース
http://www.maebashi-cvb.com/akagimap/02.html
大沼の駐車場はいたるところにあり、しかも無料。時間も早いこともありベストポジションを陣取り、いつも通り愛車パトリオットのリアゲートを開けてバンパー部に腰かけ登山前にコーヒーを淹れて飲みつつ軽い朝食をとります。この出発前のワクワクした一時がイイんですよね。。
その後、準備を整え出発です。あかぎ広場駐車場から大沼の岸の車道を赤城神社を横切り20分ほど歩くと黒檜山登山道入口に到着。それが、ここからイキナリ急勾配な岩場が始まります、、すこし気を引き締め岩場を攀じ登りぎみに1時間ほど進むと森林の中から やせ尾根の岩場に変わり少しづつ眺望が良くなってきます。
少し体力の使う急勾配な岩場で、休憩を兼ねて しばし立ち止まって振り向くと さっき通ってきた大沼やクルマを停めてきた赤城神社の周辺が眼下に小さく見えます。下の写真で半分ぐらいでしょうか・・休憩後さらに登ります。
最初の岩場が 少し傾斜がきついですがドンドン標高を稼ぐことが出来て、MAP上では2時間ほどで駒ケ岳分岐に到着し、赤城山最高峰の黒檜山の頂上に着くことができます。
当日は天気が良くなったとはいえ、昨夜まで降っていた雨のため所々水溜りや泥のダート路でしたが、森林が少し開ける山頂部は良好。そして その頂上周辺から見える遠くに見える山々に雲海が雄大で、しばし その絶景を見ながら休憩です。
頂上部から駒ケ岳分岐まで戻り、鳥居のある岩場からは赤城山の外輪山の内側にあたる大沼側の眺望がこれまた良い景色。大沼を挟んで対岸のTV塔がある地蔵岳に少し高い位置にある小沼が見渡せます。
そして反対側の赤城山の外側を見渡せば広い裾野の遠く眼下から流れてくる雲が神秘的で、赤城山で最高峰の黒檜山の山頂部を堪能しました。
ここからは一旦 大ダルミに向かい下ります。眼下に見える大沼を囲む外輪山の尾根の登山道。ところどころ荒れているところもありますが、ここからは ほぼほぼハイキングコース。約1時間弱歩けば、次の目的地、駒ケ岳山頂 に到着です。
駒ケ岳山頂からの景色も絶景。時間的にも丁度良いので ここでお昼としました。荷物を下ろし、お湯を沸かして温かいモノを食します。
桐生の街かな?そして雄大な山々の上を風に吹かれ流れてゆく雲。写真では その十分の一も伝わらないゴキゲンな山景色の中、美味しくコーヒーを頂きます。
この日は所々で峰を渡ってくる雲に覆われガスる時がありましたが、なぜかメインの2か所の山頂部の休憩時には見通しがよくなり快晴。日頃の行いが良いからでしょうか?(笑)
昼食後は駒ケ岳山頂から平場まで登山道を歩き、そこから鉄製の階段もある大沼に面する駒ケ岳入口を目指して一気にくだります。また一歩また一歩、下ってゆけば眼下に見える出発地点の大沼が駐車場が近づいてきます。
そして無事下山。所要時間:255分となる 赤城山、黒檜山・駒ケ岳コースを堪能しました。
ハァハァ息を切らして登った岩場。天候の良さもありかなり汗もかきました。この疲労感と達成感はクセになります。
途中、抜きつつ抜かれつつ、譲ったり 譲られたり、登山
を楽しむ団体さんや、大型の一眼カメラとゴツめな三脚を持って上がっている方や、軽装で軽快にトレランを楽しむ人、雑誌から飛び出してきたような山ガールな人たち、登山の恰好でバイクに乗ってきてツーリングから登山をしている人もいました。そんな様々に楽しむ人たちと共に・・・
理屈抜き大自然の美しさ、ほどよく手軽なコース難易度と距離感、楽しい休日を過ごしました。
※ちなみに今回のルートは下記と ほぼ一緒でした
赤城姫・淵名姫が紹介 赤城山「黒檜山・駒ケ岳」登山コース
http://www.city.maebashi.gunma.jp/kanko/405/407/p003900.html
| 固定リンク
「■ Ph. Travel 旅 写真」カテゴリの記事
- SR meeting 2019@DAYTONA 前乗りキャンプツーリング "くのわき親水公園キャンプ場"(2019.06.02)
- 日光霧降 ニュー霧降キャンプ場(2018.03.23)
- 大慶園 千葉県市川 総合アミューズメントパーク(2017.09.18)
- 道志の森キャンプ場 キャンプツーリング(2017.09.12)
- 2017夏 内山牧場キャンプ場 & 荒船山トレッキング #後編(2017.08.18)
「■ クルマ Jeep PATRIOT」カテゴリの記事
- JEEP PATRIOT LIMITED, ヘッドライト CREE LED H4バルブ & RCP キャンセラー LEDリレー(2021.01.11)
- Jeep PATRIOT LIMITED MK74 車検UP(2020.12.22)
- FIELDOOR BUGGY CHAIR / フィールドア バギーチェア(2018.08.19)
- Chinook Timberline Nesting Stainless Steel Wine Goblet Product #42091 / アウトドア用ワイングラス(2018.04.27)
- 日光霧降 ニュー霧降キャンプ場(2018.03.23)
「■ アウトドア. outdoor 総合」カテゴリの記事
- EVERNEW Ti Mug pot 500 Stove set ECA538 / チタニウム アルコールストーブ(2022.10.18)
- 折り畳みウォータージャグ COLAPZ コラプズ 2-in-1 Water Carrier & Bucket(2022.07.23)
- ランタン : Hurricane lantern(SturmLaterne) Feuerhand Baby Special 276 Zinc / ケース&スペアパーツ(2021.10.16)
- Best エコバッグ/ECO BAG, SHOPPING BAG(2020.09.20)
- CAMP GREEB windshield 大型反射板 風防板(2020.08.16)
コメント
こんにちは。ご夫婦そろって、行動派で素晴らしい。うちは引き篭もりなんで、「家大好き!!」です(^_^;)
投稿: ぶ | 2014年11月 5日 (水) 18時06分
> ぶ さん
どーもです♪こんにちは
あはは。ありがとうございます。
実は自分も「家大好き」なんですが
天気が良いと なんだかんだで いつも出かけてしまいます・・
行動派といえばカミさんもバイクの免許もってるんですよ
前に何度かSR&SDRでツーリング行きました(笑)
投稿: tact* | 2014年11月 6日 (木) 08時10分