« コードレス送風機:マキタ充電式ブロワー Makita UB182DZ | トップページ | GoldenWeak2014#1 Jeep PATRIOT 車中泊 »

2014年5月13日 (火)

SRミーティングin山中湖 2014

Sr_yamanakako2014_01

Let It Go~ Let It Go~ ありのままの 姿見せるのよ♪

そんなこんなで今年も山中湖で行われたSRミーティングへ
バタバタと用意をしつつツーリングを兼ねて行ってきました!

SRミーティングin山中湖 2014
日時:2014年5月11日(日)11:00~
場所:山梨県 山中湖交流プラザ「きらら」山梨県南都留郡山中湖村平野479-2
参加料:無料(SR以外も大歓迎!)
問合せ:バイクガレーヂ スラクストン(tel.042-321-8212)

実はその前のゴールデンウィークにジープパトリオットで
黒部ダム・立山・八ヶ岳・富士五湖~御殿場と
車中泊などしつつ2泊3日で色々回ってきたので・・
2週続けての山中湖(笑) そして・・・SRの方ですが
個人的にリアブレーキの破損で、完全にパーツが揃い
エア抜きを終えて組み終わったのが・・・
数日前のゴールデンウィーク最終日とギリギリ(笑)
しかも、前夜にスマホに給電するためのUSB電源を
組み込んだりとギリギギまで準備をし参加となりました。
タイヤも増税前に変更したままで皮むきも兼ねての出発・・・。

まぁこの辺りのカスタムやメンテナンスは
処理の部分などヤッツケの作業もあるので・・・
後日・手直ししつつ改めてブログにでもアップ予定です。
ゴールデンウィークのネタも後日かな・・・

で・SR、イベント当日は、最高の天気!
最初の合流ポイントである環八・東名 交差点マックには
自宅のある葛西から首都高を避け下道で向かいましたが、
東京の新名所でもある、ゲートブリッジから早速
富士山がくっきりと見え、気分も最高の盛り上がり(笑)
そんな訳で・・・合流してからの東名高速も富士山を眺めつつの
絶景ツーリング、御殿場を降りてからの、山中湖への
セミ・ワインディングも、ツーリング気分を助長し、
久々にあのツーリング独特の雰囲気を楽しめました。

Sr_yamanakako2014_02

Sr_yamanakako2014_03

Sr_yamanakako2014_04

Sr_yamanakako2014_05

Sr_yamanakako2014_06

Sr_yamanakako2014_07

Sr_yamanakako2014_08

Sr_yamanakako2014_09

Sr_yamanakako2014_10

そして、会場である 山中湖交流プラザ「きらら」は
今までにないほどの大混雑で、大賑わい!
少し遅れての到着となったためか・・奥へ奥へと誘導され、
一番奥の ひっそりとしたところへ 駐車となりました(笑)
SR400や500をメインに、SRX XT500とヤマハ単気筒の集い。
各ショップのブースに、スワップミート、イベント、
いつもの・あの顔・あのお祭りの雰囲気です。
YAMALUBEさんが提供していた・・無料のコーヒー
ドリップしたてで美味しかったなぁ。スッテカーも最高!
そして、お世話になっているK&Hさんのブースをチェックしつつ
会場を後にし、、、ぜひとも行きたかった・ほうとう屋さんへGO!

お食事処幸房 - 山中湖
http://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190302/19004850/


実は、先週のゴールデンウィークにもジープパトリオットで
訪れたのですが、予約客でいっぱいだったため、
その時は 小作 山中湖店で食したのですが・・・
今回はリベンジで、やっと食することができました。
しかも、ほうとう、おじや、チゲ鍋と3大オススメメニュー制覇(笑)
これが、本当に美味しかったぁ。前に食べた小作さんの
ほうとうが正統派な味噌汁系の味付けなら(これも美味)
幸房さんの ほうとうは・・スパイスの効いたラーメン要素もある
スープに・アルデンテな硬めの ほうとうがベストマッチ。
韓国系料理も充実しているため、おじや、チゲ鍋も
スパイシー&ピリ辛で・・・キーンと冷えたプレミアムな
富士の美味しい水に良くあいました(笑)
少し奥まったところにある店舗は地元の方に人気のようで
団体さんの予約も多いため、どうしても食べたい場合は
事前の予約や電話確認をしたほうが良いかもしれません。

Sr_yamanakako2014_11

Sr_yamanakako2014_12

そして、富士山の絶景、イベント、美味しいモノを楽しんだ後は
帰路へのラストランを楽しみます。
行きは東名ルートだったので、山中湖 裏ルートを通り
河口湖、中央道で関東・東京へと帰ります。

そして・・・今回の・ある意味・主役でもある・・・キタヤくん
新品の赤いデイトナパッドが誇らしげです(笑)
その冷静な判断・対応力と 復帰する行動力
伝説の妖精走りとして永遠にネタとして語り継がれるでしょうw

Sr_yamanakako2014_13

Sr_yamanakako2014_14

Sr_yamanakako2014_15

Sr_yamanakako2014_16

そして、各自・家路を目指し・どんどん別れて行きます・・・
あのツーリングの後の静かさと寂しさ・・・一人になった後、
帰りも中央高速を高井戸で降りて、下道で葛西を目指します。
あの時間でもガラガラで広々とした お台場周辺・湾岸道路
オリンピックに向けて・さらに拡張されていきそうですが
夕焼けに染まる・・ネオ東京・・ツーリングの締めくくりに
ゆっくりとエンジンの鼓動を感じ流しながら帰りました。
やっぱりバイクってツーリングって楽しいですねー。
また次回!ネジを巻くために走りに行きたいものです。

ド・ド・ド・ド・ド・ドーーーーーーー!



Sr_yamanakako2014_17


|

« コードレス送風機:マキタ充電式ブロワー Makita UB182DZ | トップページ | GoldenWeak2014#1 Jeep PATRIOT 車中泊 »

■ バイク YAMAHA_SR」カテゴリの記事

■ Ph. Travel 旅 写真」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ。やはり行かれてましたか(笑)
天気が良かったし、最高でしたでしょ?

SRX乗りですが、一度は行ってみたいと思っております。
でも色々訳あって、行けないんですよね(T_T)
SRがメインなんでしょうが、SRXとかもどの程度参加してるんですかね?

投稿: | 2014年5月14日 (水) 18時37分

 
>ぶ さん
どーもです♪こんばんわ
そうですね・・・やはり行きました(笑)
天気も良かったし・最高でした!
で・SRXは・けっこういますよ
SRカスタムといえば・色々方向性があって
場合によって同じSRより趣味性があえば
興味を持たれるかもしれませんね。
有名なサムソンブルーの社長さんの
SRXも自走で中央道を走ってましたよ!
まぁ・シングルでもハスクやオフ車
GBやエストレアなどの250のシングル・・・
ツインや4発・何でもありが実情です(笑)
次回は・ぜひ覘きにきてみてくださいー

投稿: tact* | 2014年5月14日 (水) 18時51分

お疲れさまでした!!(*^-^)

良い天気と良いロケーション。最高でしたね~。
ウチもリハビリ程度でちょうど良い距離感(笑)

tactさんと一緒すると楽しみなのが走行写真(笑)
スピード感ありますね~!!
また某国の方々に使われちゃうかも(笑)

この時のピント合わせってどうしてるんでしょうか?
半押しのAF?それとも、絞り気味でパンフォーカス気味に?

GF1でチャレンジしたこともあるのですが、
なかなかピントが合わないんですよね~(u_u。)

投稿: comacota | 2014年5月17日 (土) 07時19分


>comacotaさん
どもども!おつかれさまです~
ホント良い天気で・最高でしたね!
リハビリというわりには・・
トラブル無しの完成度で・快速な走り
サスガのcomacota号ですねー。
このカッコ良さは某国も・だまっていませんね(笑)
で・走行写真ですか?普通にパチリパチッリです(笑)
GF1はレンズは20mmのパンケーキですかね・・
ボケ味がでちゃうしフォーカスも遅いので難しそうですね、
センサーが小さくて広角なコンデジなら簡単ですよ
基本・パンフォーカス・全域ピントがきてる感じで撮れますし
広角だと・・ストライクゾーンも広いです(笑)
サイドアームに・レンズ代わりに
いっちょ広角スタートのコンデジ持参するのも手ですよー。
コンデジ以外でしたら・やっぱり、広角レンズで
絞って・流し撮り&パンフォーカス狙い。さらに
フォーカス優先はOFF設定でシャッターが素早く切れるようにすれば
けっこう・いい画が撮れると思います( ̄▽ ̄)ノ

投稿: tact* | 2014年5月18日 (日) 00時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« コードレス送風機:マキタ充電式ブロワー Makita UB182DZ | トップページ | GoldenWeak2014#1 Jeep PATRIOT 車中泊 »