« 家カフェ×厚焼ホットケーキ | トップページ | 大江戸骨董市@東京国際フォーラム 2012 »

2012年4月16日 (月)

SR. reborn#03 : MeterCase, Grip, Barend

Sr_re3_01

Sr_re3_02

先日、転倒させてしまった愛車SRのリペアネタの続きです・・・
色々注文していたパーツが届いたので少しづつ直していきます。
まずはメーターケース。メーター本体は無事でしたのでケースのみ
同じものに交換しました。SR用カスタムパーツ屋さんとしては老舗な
ブルックランズの・・・黒ゲル仕上げのFRP製のものです。
何気にSRに乗り始めて20年を超えましたが・・・転倒以外で
メーターのトラブルの経験なし・・・いわゆる安価なカスタムメーターは
針が折れたとか・・・動かなくなった等を聞きますが・・・
自分は何気に問題なく使えています。まぁフレーム直付けの油温計は
何度か壊れて結局そのまま・・・、ヨシムラのデジタルも・・・
高速域で・・振動が強くなると・・動きがおかしくなるんですよねぇ(汗)
で・メーターケースに話を戻しますが・・・同じパーツあるかなぁと
心配していたんですが・・まだラインナップされていて安心しました。
ただ簡単にボルトオンで付くわけでもなくメーターを留めている
クランプの厚さ分の5mmほどとトリップのダイヤル部分の逃げを
削り落とすの必要があります。で・久々にグラインダーを使いました・・・。

そして・・あとはハンドル周り・・・・、グリップは一時期色々と
ショップや雑誌で見たグリップに変えていましたが・・・10年ぐらい前から
いわゆるシンプルなローレット加工のTZタイプに落ち着きました。
ただTZタイプといえども色々なメーカーを試し・・・最終的に
プログリップ製に落ち着いていたのですが・・・・現行品が届いてビックリ。
形状が変わっていました・・。まぁグリップ部分は・・薄いながらも
適度なクッション性を感じるプログリップの素材のもつ特性はそのまま
同じ感じですが・・ツバと端の部分の形状が変わっていました。
一応 Made in Itary で原産国もそのままだったのは・・少し嬉しかったです。
そして・・・お決まりのワイヤリング。ここも昔・・・乗っていて
グリップが動いてヒヤツとしたことがあるので・・欠かせません。

Sr_re3_03

Sr_re3_04

Sr_re3_05

Sr_re3_06

そして・・今回・・唯一・仕様を変えたのが・・バーエンドで、
以前のアルミ製のものから・・・HARDYのジュラコン樹脂から削りだした
少し大きめのバーエンドスライダーにしてみました。なかなかイイ感じ。
でも・・変えてから思い出したのですが・・・バーエンドは小ぶりで
ハンドル径と同じものがイイですねぇ・・大きいと・・・グリップや
アクセルスロットをはす時にも いちいちバーエンを外さないと
いけないので メンテの際に不便ですね・・・・。
まぁ・デザイン的にはツボなので このまま使ってみます(笑)
そうそう・・バーエンドを交換するとき・・・前のバーエンドが外れず
ちょっと苦労しました。とりあえず・・削れてしまったほうは
ロックできるロブテックスのバイスプライヤで挟んで
プラハンで叩いて外したんですが・・・傷が付いていないほうを
バイスプライヤで挟むのは抵抗があったのですが・・・・
バーエンドを外してハンドルの中に残ったゴム部分を、
マフラーのスプリングジョイントを取り付けるフック状の工具で
引っ掛けて引っ張ったら・・・T型のハンドル形状も良いのか
あれほど素手で引っ張っても抜けなかったものが簡単に抜けました。
KTC製の工具ですが・・・・何気にあると重宝しますね。
とりあえず・・・こんな感じで・・色々と補修がカタチになってきました。
あとは・・大物のステップかぁ・・・・悩むところですね・・・。

Sr_re3_07

Sr_re3_08

Sr_re3_09

Sr_re3_10

~Photo EXIF : Panasonic LUMIX DMC-GF1 +  G LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.

 

|

« 家カフェ×厚焼ホットケーキ | トップページ | 大江戸骨董市@東京国際フォーラム 2012 »

■ バイク YAMAHA_SR」カテゴリの記事

コメント

補修 お疲れ様です~!

こうしてリペア作業を通してタクト号の拘りに
触れる事が出来るのは、非常に嬉しく、また貴重です(笑

このライトケースを通したメータケーブルに感動していたのも
良い思い出(笑

美しく復活したタクト号と走る日を楽しみにしてます!

投稿: comacota | 2012年4月16日 (月) 05時17分

>comacotaさん
どもども・まいどさまです。
補修・・・やっぱり専用の道具があるとイイですね。
あんなに握力が無くなくなるぐらい引っ張っても
抜けなっかたものが・・すんなり抜けました(汗)
そんな訳で・・・comacotaさんの丁寧で
拘りたっぷりな作業に比べれば・・・結構適当です(笑)
ライトケースの穴も実は行き当たりばったり(笑)
で・ネタ満載で ぜひとも走りに行きたいですねー
そして景色の良いところで・・パチリと記念撮影。
いやぁ楽しみですねー。はやく直さないと・・・アセアセ、、、

投稿: tact* | 2012年4月16日 (月) 12時57分

お?復活の祈りが効いてきた?

無理に高価なパーツつけるのではなく
こだわりの厳選素材で勝負ですなw

適当作業なら負けねーぜ

うちの子も完成するんで軽く走りに行こうぜ♪

投稿: NARI | 2012年4月16日 (月) 14時39分

>NARI先生
どもども。まいどです。
AKIRAのミヤコさまばりの祈りいただきました(笑)
ミラーとか・・色々と高額商品に目移りしてたのですが、
とりあえずペパーで傷落としてマジックで塗っておきました
こだわりの逸品には程遠いんですが・・・
意外と目立たなくなってビックリ。とりあえずこれで様子見です(笑)
で・・・・そんな訳でツーリング・イイですねぇ。
とりあえずブログのネタになりそうな・・
すべてのサービスエリアや道の駅で
ソフトクリームを食べる旅とかですかね・・(笑)

投稿: tact* | 2012年4月16日 (月) 15時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SR. reborn#03 : MeterCase, Grip, Barend:

« 家カフェ×厚焼ホットケーキ | トップページ | 大江戸骨董市@東京国際フォーラム 2012 »