Makita MR100 充電式ラジオ
このゴツくて・・・軍用の無線機や G-SHOCKを彷彿させるアイテムは・・・
日本を代表する電動工具メーカーのマキタが作った
超タフな充電式ラジオ「MR100」のホワイトバージョンです。
Makita MR100W (MR100) 充電式ラジオ
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/mr100/mr100.html
→Amazon: マキタ 充電式ラジオ MR100W 白 本体のみ
マキタがこんなものを出しているんだぁーと驚く人もいる反面、
発売されて以来、現場からの熱い支持を受ける・・知る人は知る
ファンも多い・・・隠れたロングセラーでもあるようです。
最初はiPod用のドックが付いてAM/FMラジオが聞ける・・少し音が良く
お手軽な一体型のアクティブスピーカーかコンポを欲しいなぁと思い
色々なメーカーのインプレや機能を比較していたんですが・・・
BluetoothのVer.やiPod・iPhoneのリモコン機能等を考察していたら、
Androidからもコントロール出来る機種も出始めてるとか・・
すぐ旧態化し・・また整備・統一化せれていない規格に
少し嫌気がさし・・・気が付いたら・・今まで調べていたものとは
対局の・・シンプルな現場ラジオを買ってしまいました(笑)
まずは・・下記・GQ JAPANの記事にもありますが、MR100の魅力の一つ。
異端的なデザインです。ヘビービューティーなデザインは他にもありますが
このMR100はホンモノ。まずは現場ありきの・・機能美がベースにあります。
GQ JAPAN http://gqjapan.jp/2012/01/19/makita/
無論、一般家庭の室内で使うには・・オーバースペックですが、
そのデザイン性と耐久性を意識した各部の作り込みからくる
品質性の高さには・・・独特な高級感のようなものも感じます。
細部・・ネジとかも仕上げの良いキャップネジが使われていてイイんです。
そして実際の使用感・操作感・・作業現場での使用を考慮している
各部のスイッチやダイヤル類は、しっかりとした節度感や
そのクリック感の解りやすさが気持ちよく・・・丈夫さも折り紙つき
日々の使用にもストレスを感じません。 まさに民生機を超えたプロ機材。
素材を始め・・マキタが電動工具で培ってきたノウハウが活きています。
各部分に配された防水処理されたJIS防水保護等級4相当の防水機能と
金属グルリとエラストマー製のバンパーで守られた丈夫なボディは・・
個人的に・・・趣味でもあるバイクや自転車いじりの際に
ホコリや湿気が気になるガレージ等でも安心して使用できそうです。
他、詳しいスペック等は・・下記のスタパ齋藤さんの記事を参考に、、
やじうまロングレビュー マキタ「MR100」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/03/01/529.html
上記の記事の時のMR100には搭載されていなかったのか・・
自分が使ってみて気に入った機能を・・・少し追記。
まずは・・イヤホンは繋ぐことが出来ないのですが・・・
前面Ф3.5mmジャックを使ってiPodやウォークマン等を繋ぎ
外部スピーカーとして使うことが出来ます。
またこのINPUTは・・もう一つ防水保護された電池室内部にもあります。
BANDボタンによる切り替えで外部入力1・2・・AM・FMと切り替わります。
2系統を切り替えて使い分けたり 室内でiPod等のDAPを繋ぐ場合は前面に、
埃が気になるような場所で使う場合は内部に収納してしまうと安心です。
またFMラジオですが・・電波状況が悪く・・少し雑音が入る場合、
BANDボタンを長押しすることによりステレオからモノラルに切り替わり
感度がアップします。FMでモノラルになりますが少しの雑音なら消え去り
受信も安定するらしく、受信優先の場合は有効で役に立ちます。
充分、機能的にラジオ、アクティブスピーカーとして活用できそうです。
また、このMR100は付属のACアダプターで使用できますが・・別売りの
リチウムイオンバッテリー3.0Ah BL1830と急速充電器DC18RCを合わせ、
カタログ上は22分の充電で約16時間使える計算となります。
基本、室内はACアダプターで問題ありませんが・・・
自然放電が少なく継ぎ足し充電もOKなリチウムイオンバッテリーは
非常時や、アウトドアなど積極的に色々活用していけそうです。
そして・・各所の紹介記事やインプレでも出ていますが・・
音が・・・結構イイんです。 もちろん好みもありますし・・
本格的なオーディオ機器とは違うんですが・・。部屋全体に広がる感じと、
耳障りな高音のキンキンした感じが無く。 歪み音割れも感じず
少し低音の効いた・・聴き心地の良い柔らかい音が出ます。
ボリュームを落として・・普段使いのBGMとしても・・良い感じです。
また本来の使用想定の・・・ボリュームを上げての使用でも
ドリルなどの電気工具を使った現場でも音の聞こえが良いとか・・・(驚)。
スピーカーとしては5W×2のスペックなんですが、硬性の高いボディと
しっかりした重量。そしてエラストマー製のバンパーが
インシュレーターの役割をしているのかもしれませんね。
そんな訳で・・音質・・ダイヤル等の操作感・・・
機能を絞った解りやすい機能。 そして・・この個性的で魅力的なデザイン。
道具としての使った時の気持ち良さと・・所有欲を見たす・・
オトコ仕様・現場ラジオ・・・Makita MR100。なかなか良いです。
そんな贔屓目で見ると・・・なんとなくMakitaのロゴが・・マーシャルに・・
青いELの液晶画面もMcIntoshのアンプに見えてくるような(ウソ・笑)
まぁMr.BIGのギタリスト ポール・ギルバートが
マキタのドリルを選んだように・・野太い魅力があると思います。
やっぱ、コイツは単純にカッコイイぜ!(笑)
[~Photo EXIF :
Panasonic LUMIX DMC-GF1 + G LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.]
| 固定リンク
「■ モノ. Digital ガジェット」カテゴリの記事
- FOSSIL Gen5 "GARRETT HR" FTW4041 Wear OS by Google スマートウォッチ(2022.01.10)
- FOSSIL Gen2.Gen3,Gen5 ...and Gen4 / Wear OS by Google スマートウォッチ(2020.10.27)
- Really Right Stuff(リアリーライトスタッフ)BA7R2-LSet SONYα7II用Lプレートセット(2020.04.26)
- SONY α7 II(LCE-7M2K) FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870) デジタル一眼カメラ ズームレンズキット(2020.04.06)
- 厚い革の薄い財布:SYRINX HITOE L-zip L(単 長財布2)(2020.01.18)
「■ ホーム furniture,Garage」カテゴリの記事
- 大口径中望遠単焦点レンズ Canon EF85mm F1.2L USM(2020.07.19)
- ランタン : Hurricane lantern(SturmLaterne) DIETZ No.50 COMET(2017.10.22)
- ランタン : Hurricane lantern(SturmLaterne) Petromax HL1(2017.10.10)
- UNIFLAME WAAARM Ⅱ / ユニフレーム ハンディガスヒーター ワーム2(2017.08.25)
- 新世代LEDランタン / N9(NNiNE) LUMENA 7 black : LED lantern(2017.07.09)
「■ ホーム モノ. 家電」カテゴリの記事
- ランタン : Hurricane lantern(SturmLaterne) Feuerhand Baby Special 276 Zinc / ケース&スペアパーツ(2021.10.16)
- 手回し充電ラジオ: MUJI 無印良品 MJ-RR1(2018.12.14)
- Nintendo classic mini FAMILY COMPUTER(2016.11.13)
- SONY vaio “Tap21” SVT2122SBJ1 intel Core i5-4200U / RAM16GB, SSD500GB, HDD1TB, 802.11AC custom(2016.07.29)
- ASUSU LED Portable Projector P2B 他(2016.03.30)
「■ アウトドア. outdoor 総合」カテゴリの記事
- 冬キャンプ対策 コロナ小型対流形石油ストーブ SZ-F32(2024.12.08)
- 大型軽量シェルター&タープ / NEMO HEXALITE LE 6P × SHADOWCASTER LE 165(2023.10.01)
- EVERNEW Ti Mug pot 500 Stove set ECA538 / チタニウム アルコールストーブ(2022.10.18)
- 折り畳みウォータージャグ COLAPZ コラプズ 2-in-1 Water Carrier & Bucket(2022.07.23)
- ランタン : Hurricane lantern(SturmLaterne) Feuerhand Baby Special 276 Zinc / ケース&スペアパーツ(2021.10.16)
コメント
こんばんは
いいですね このラジオ!
デジモノ好きにはたまらないフォルムですw
トランスフォーマーとかに出て来そう
アウトドア時にもピッタリですね
投稿: Yuko.S | 2012年1月27日 (金) 20時49分
>Yuko.Sさん
どもども。おせわさまです。
ティーポットやホーローのポットより
デジモノに共感していただけるなんんてスゴイ(笑)
女子で・・このメカ・カッコ良さが解るなんてサスガです。
たしかに部屋にあるとSF映画の小物みたいなんですよね。
で・アウトドア・・たしかにBBQやイベントに良さそうですね
意外と海の家なんかにも似合うデザインかも・・・
投稿: tact* | 2012年1月27日 (金) 23時58分
これも良かったのですが、
小ぶりな200番を発注しました。
ラジオがないのが惜しいものの、それ以外は完成度高いです。
試聴できる環境は大切ですね。
これに関しては、お店に自家用があり試聴して決定しました。
100番がAUXのうち1つが内部で接続出来るなんて芸が細かいです。
お店の人いわく、ラジオ付にすると他のが売れなくなる?とか、ヘンに納得すること言っていました。
記事をアップした当時は200番は出ていないころでしょうか。
投稿: ロミエル | 2018年5月 7日 (月) 20時45分
>ロミエルさん
どーもです
Makita MR200番台 購入おめでとうございます!
そして記事をアップした当時は そうですね...
結構な初期なので 200系はありませんでした。
100系も、102、103、107、108、と
その後 かなりのバリエーション出ましたが
200系の持つ あのコンパクトなボディと
質感の高い独特なデザインは魅力的ですね。
たしかにラジオが無いのは少し惜しいですが
Bluetoothスピーカーとして欲しくなります...
Makitaは実質剛健で魅力的な
良い製品が多くて困ってしまいますね(笑)
投稿: tact* | 2018年5月 8日 (火) 07時20分
きょうの夕方にも手に取る所でしたが限定色に変更してもらいました。
ネットのバカんです。
きのう、コメントなどしているうちに見つけてしまったのです。
買えるのは極力店舗なので急な変更も電話一本で済みました。
早速モデルチェンジ版も。
こちらは限定色はありません。
現時点では。
モデルチェンジ版は機能が増えて液晶表示も付きました。
良いんだけど、故障のリスクが高まるので200のままです。
投稿: ロミエル | 2018年5月 8日 (火) 12時07分
>ロミエルさん
どーもです
なるほど せっかくなので
妥協なく拘って選びたいですね。
限定色は愛着も倍増しそうです(笑)
投稿: tact* | 2018年5月 8日 (火) 12時24分
ところで、ということはバッテリと充電器はもちろんお手元にあるわけですよね。
けっこうなお値段ですが、アクティブスピーカーのためにお持ちならスゴいです。
僕の場合は18V掃除機とブロワを持っています。
買うまではAC式より割高なのでかなり迷いましたが、買って良かったです。
22分充電でガンガン使えて、掃除機はたぶん新幹線の掃除屋さんのと同じです。
NHK 音の風景で聞こえたのと同じ音に聞こえました。
充電式は弱いが定番ですが、これに関しては非力感はありません。
コード取り回しがないため、3倍はかどる気がします。
ブロワもです。一度使うと病みつきです。
スピーカーは、こだわりのプロ用の青にするつもりでしたが、限定色に浮気してしまいました。
投稿: ロミエル | 2018年5月 8日 (火) 20時09分
>ロミエルさん
どーもです
バッテリと充電器ですか?
記事内にアップしている感じで持ってます。
18Vのコードレス掃除機とブロワは
自分も持っていて記事にもしていますが
満足度の高い逸品ですね(笑)
投稿: tact* | 2018年5月 9日 (水) 07時28分
スミマセン。
記事はここだけしか見ていないです。
レスポンス良いし内容も幅広いので、あちこち読んでみたいです。
早速昨夜から200番ご対面。
今時の機器の進化を楽しんでいます。
このサイズからズンズン響く重低音と透明感ある音色。
これは大正解でした。
下ろしたてでこの音。
エージングで音質はまだまだ伸びてくると思うので楽しみです。
それと、僕のコメントに毎度お付き合い頂きありがとうございます。
投稿: ロミエル | 2018年5月10日 (木) 06時21分
>ロミエルさん
どーもです
いえいえ…他の記事も基本的に
落書き覚え書き程度なので
わざわざ目を通さなくても大丈夫です(笑)
そして、MR200系 入手おめでとうございます。
やっぱり しっかりとしたボディが
音質に効いているんでしょうね
エージング後も楽しみな感じです…
これまた名機の予感ですね。
投稿: tact* | 2018年5月10日 (木) 11時05分
大体の雰囲気をつかみました、
満足度97%
手にして大正解でした。
あとの3点はラジオなしだったこととコザコザ細かいところ。
片手でひょいと持ち運べるサイズでこの音。
キャンプのお供にもよさそうです。
昨夜はほ場(田んぼ)に持ち込んで草刈り作業を。
よい音は半径10メートルくらいですが、
ほ場の端まで音は飛びました。
音質はここでも述べられている通り、心地よい音色てす。
脇に置いて作業しながら小音量で鳴らすのが本領発揮な感じです。
バランスのよい音ですね。
限定色のなんちゅらレッド、なかなか良いです。
バワフルなので、カーステレオ代わりにもなりそうです。
他人のクルマは多くが純正ステレオ。
どうも純正の音はぼやっとしているしAUX未対応が多いからです。
投稿: ロミエル | 2018年5月11日 (金) 06時19分
>ロミエルさん
どーもです
さっそく大活躍ですね
マキタなら野外での利用も安心ですし、
カーステ代わりは車中泊や
旧車乗りの方に良さそうです。
投稿: tact* | 2018年5月11日 (金) 12時18分