YAMAHA SR × LEDテールランプmod
年の瀬も近づき・・・車検から上げってきたSRを先日乗り回していたら
テールランプの赤色の尾灯とブレーキは機能していたんですが
ナンバーを照らす・・・白色LEDのナンバー灯だけ
点いていない事に気づきました・・・(汗) どうも内部の基盤部で断線・・・
まぁこんなことで整備不良で切符を切られても詰らないので早速補修。
テールランプをアッセンブリーで交換しようかと思ったんですが
もともと現状では一体型のナンバー灯が奥まっていて気になっていたので
テールはそのままで 別途、ナンバー灯のみを追加してみました。
DRC MOTOLED ライセンスプレートライト D45-39-410
http://www.dirtfreak.co.jp/products/drcproducts/main.html
hhttp://www.dirtfreak.co.jp/products/drcproducts/elect/license/main.html
→Amazon: DRC LEDライセンスプレートライト 汎用
今回使用したのは振動にも強そうなDRCの電装部品
柔らかい樹脂でモールドされコンパクトな形状は違和感なく
デイトナ製のハスキータイプLEDテールランプのレンズ下部に
はみ出さなく・・目立たなくキレイに収まってくれました。
配線はフェンダー裏を通し・・擦れそうな部分はラバーチューブを充て
汎用のキボシではなく スズキ車ウインカー用の小型2極カプラーを使い
取り外しもしやすいようにしてコンパクトにまとめてみました。
それにしてもLEDテールの破損が多いなぁ・・・恐るべし・・
チューンドSRの振動・・・かな。。このK&Hのテールベース一体型の
リアフェンダーは優秀で・・通常のルーカスレンズに電球使用時でも
あまり球切れに悩まされたことは無かったんですが・・
LEDに変えてからは・・なにかとトラブルに悩まされています。
ハスクバーナーの一部の車種に採用されているテールレンズを模した
デイトナ製のハスキーテールは形状が好きで・・・
お決まりの・・ボルトをステンレスのキャップボルトに変えたり・・・
レンズのDAYTONAのロゴが気になったので・・削って磨いて消したりと
ちょこちょこっと手を加えて・・楽しんでいたんですが・・・
この状況で使ってみて・・もう少し様子を見てみたいと思います。
で・あとは・・・アルミ地のポリッシュ部分なんかを磨いて・・・今年は終了。
使用年月も長く・・・足回りなど・・細かい傷もついてきましたが・・・
ちょこちょこっと磨いてあげると・・鈍く渋く・・・時には顔が映りこむ
新品のように輝いたりします・・・。この充実感が気持ち良い。
なんかの番組で・・銀食器を磨く作業は・・情操教育に良いっていう
実験結果があったと言っていましたが・・・たしかに・・・
ちょっと時間が出来たとき・・・無心で曇ったバフ部分を磨いていると
心の曇りも晴れ・・・そんな効果があるような気もしてきます(笑)
まぁモノを大事に使う・・クラックやらトラブルを未然に防ぐという部分で
乗らないまでも・・・洗車や愛車磨きはストレス発散など含め
自分の人生に・・・役に立っているかもしれませんね。
[~Photo EXIF : Panasonic LUMIX DMC-GF1 + G LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.]
| 固定リンク
「■ バイク YAMAHA_SR」カテゴリの記事
- JEEP PATRIOT LIMITED, ヘッドライト CREE LED H4バルブ & RCP キャンセラー LEDリレー(2021.01.11)
- 大口径中望遠単焦点レンズ Canon EF85mm F1.2L USM(2020.07.19)
- SR meeting 2019@DAYTONA 前乗りキャンプツーリング "くのわき親水公園キャンプ場"(2019.06.02)
- My YAMAHA SR (2018 style)(2018.06.03)
- アルミビレット スマートフォン ホルダー : Lixada GUB / West Biking(2017.10.29)
コメント