Patagonia × フード収納システム
デザイン的にもポイントになり 雨水を凌いだり防寒にも役立ったり
前出のようにキャリング時の収納袋にもなるフードなんですが・・・
上のモデルたちのように収納できたり 取り外せるといいんですが
広げっぱなしだとオートバイや自転車でスピード上げて飛ばしてる時には
風を張らんでパラシュートのように開き邪魔になることもしばしば・・
で・下記のように一見・・フード収納不可能のようなモデルたちも・・・
パタゴニアのモデルたちは独特でシンプルな収納ギミックが備わっています。
知ってる人は知ってるし、知らない人は・・こんな部分にループあったけ?
このループにベロは何に使うのう?というのが・・この手のアウトドア系
ウエアやバックやディバックの面白いところ。やはり使いこなしてこその道具。
ということで・・・こんな感じでフードをくるくると丸めてロールアップして、
襟元についてるジャケットを掛けておくときに使うループコードを使って
フード調整用のコードロック金具の部分に引っ掛けておけば
スタンドカラースタイルのジャケットとして利用可能に!。便利。
これが・・通常の襟の中に丁寧に畳んで入れなければいけない
ジャケットと違い・・ラフに・・サッサッと丸めて・・・キュッと纏められるので
慣れれば着たままで収納できて、バイクに乗ってる時なんか
スピーディに信号待ちの際などにも手探りでフードを収納可能。。
しかも・・このコードで巻物のように留めるスタイルが・・・
実質剛健的というべきか・・機能美にも優れ・・個人的にお気に入りです。
で・・この方法は・・実は・・その昔・・10年以上も前に パタゴニアのショップで
店員の方に教わった方法なのですが・・・ 以降この方法を今も愛用しています。
だけど・・実際には・・・襟元にあるループコードを使うのうでは無く、、
ベルクロ付きのタブの方を使って纏めるのが正しいやり方のようです。
下記のような感じ。。だけど・・やっぱり・・コード留めの方が・・イイなぁ。
尚、ループコード側を使ってのフード収納で・・不具合を生じた場合の・・・
クレームには応えられないので・・自己責任でお願いします(笑)
[~Photo EXIF :
Panasonic LUMIX DMC-GF1 + G LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.]
| 固定リンク
「■ モノ. apparel, mode etc」カテゴリの記事
- FOSSIL Gen5 "GARRETT HR" FTW4041 Wear OS by Google スマートウォッチ(2022.01.10)
- FOSSIL Gen2.Gen3,Gen5 ...and Gen4 / Wear OS by Google スマートウォッチ(2020.10.27)
- Best エコバッグ/ECO BAG, SHOPPING BAG(2020.09.20)
- 小さな薄い財布:SYRINX HITOE FOLD(2020.05.04)
- 厚い革の薄い財布:SYRINX HITOE L-zip L(単 長財布2)(2020.01.18)
「■ アウトドア. outdoor 総合」カテゴリの記事
- EVERNEW Ti Mug pot 500 Stove set ECA538 / チタニウム アルコールストーブ(2022.10.18)
- 折り畳みウォータージャグ COLAPZ コラプズ 2-in-1 Water Carrier & Bucket(2022.07.23)
- ランタン : Hurricane lantern(SturmLaterne) Feuerhand Baby Special 276 Zinc / ケース&スペアパーツ(2021.10.16)
- Best エコバッグ/ECO BAG, SHOPPING BAG(2020.09.20)
- CAMP GREEB windshield 大型反射板 風防板(2020.08.16)
「■ アウトドア. outdoor ITEM」カテゴリの記事
- EVERNEW Ti Mug pot 500 Stove set ECA538 / チタニウム アルコールストーブ(2022.10.18)
- 折り畳みウォータージャグ COLAPZ コラプズ 2-in-1 Water Carrier & Bucket(2022.07.23)
- ランタン : Hurricane lantern(SturmLaterne) Feuerhand Baby Special 276 Zinc / ケース&スペアパーツ(2021.10.16)
- Best エコバッグ/ECO BAG, SHOPPING BAG(2020.09.20)
- CAMP GREEB windshield 大型反射板 風防板(2020.08.16)
コメント
どもです。
ウチも昔店員さんに聞くまで
「なんじゃこれ?」
「どの使い方が正解?」
って不思議でした(笑
ベルクロで止めると、なんか根元まで巻けなくてしっくりきませんよねぇ? ウチだけ??
ウチはループコード派ですねぇ
たまにバイク乗ると勝手に開いてきますが.....w
投稿: fu-chin | 2011年5月 3日 (火) 17時56分
>fu-chinさん
どもども。おせわさまです。
ループコードに一票!ですね~。一歩リード(笑)
ループコードはフックに掛ける場合にも使えますが
ベルクロは・・フード収納に使わない場合は
完全に存在が無駄になりますね(汗
で・・・根元までというのは・・そうですね。。
ループコードの場合は丁寧にクルクル巻かなくても
アコーディオンのようにクチャと縮めた状態でも固定可能。
カーテンをまとめておく紐のようで自由度も高いです。
で・・・バイクで疾走中に・・勝手に開きますか??
自分は・・少し両側が膨らむことがあっても完全には開いたことは無いんで
SRの純正メーターを振り切るぐらいまでは・・大丈夫だと思いますよ。
それ以上は・・・・ちょっと・・・解らないですが(笑)
投稿: tact* | 2011年5月 3日 (火) 23時58分