LEDプロジェクター TAXAN KG-PL021X 購入
以前から欲しかったプロジェクターを先月の暮れに購入しました。
巷ではエコポイント縮小を前にして駆け込み需要で
大型液晶テレビが特需で賑わっていましたが・・
そんな時期に あえて・・エコポイントも無い・・・プロジェクターを購入(笑、、
プロジェクターは・・以前から会社で・・プレゼンや会議で使っていて
その大画面のもつ訴求性の高さと持ち運びの利便さに
自宅でも一台欲しいなぁ・・と思っていましたが・・・
従来のランプ光源は その寿命の短さとランニングコストが高額なため
なかなか購入までには至らなかったのですが・・・
加賀コンポーネントが放ったLED光源仕様のプロジェクターは
その問題を解決。。。ほぼ球切れを心配する必要がありません。
明るさは・・多少落ちますが・・他に出回る小型なものを含む
LEDプロジェクターと比べても・・TAXANシリーズは別格・・
先に発売されていたKG-PL011Sでも・・かなり評判が良かったのですが
その後継モデルとも言える・・・このKG-PL021X は
更に解像度があがり・・・・明るさもアップ・・・・
http://www.taxan-projector.jp/product/kg_pl021x/
また・・この新発売に合わせ・・80インチ相当のスクリーンを
もれなくプレゼントするキャンペーンを実施していたこともあり
発売開始を待って・・・・迷わず購入してしまいました(苦笑・・・・
それにしても・・・このプロジェクター・・・購入して正解でした。
LEDの性格上・・発展途上で・・さらに性能の良い明るいLEDが出るのは
充分予想できるところですが・・やはり 欲しい時が買い時。
LEDならではの発色の良さと充分な明るさ・・・
面積比40インチテレビの4倍以上となる・・・80インチ超えの大きさで
映画やYoutube等の高画質な映像等を視聴しましたが・・
すごい迫力!!!・・解像度では・・普段からフルHDのディスプレイを
使っているので・・そちらの方が高解像でクリアなはずですが・・・
ブラウン管や液晶テレビのもつ・・どうしてもテレビ・ビデオ的な
雰囲気とは・明らかに違う・・・・プロジェクター・・映写機が出す・・
光源がスクリーンに映し出す・・柔らかく・・懐かしい・・・映像は・・
映画好きはもとより・・・ その包み込まれるような映像効果に酔いしれます。
エッジの柔らかさもありXGA 1024x768でも充分な感じ・・。
また わざわざ暗くして・・セッティングが必要というのもありますが
映画館を独り占めしたような・・非日常感は・・・・時間のある休日に・・
お気に入りの映画を楽しむのが・・楽しみなってしまいます・・・
また・・このように本体は小さく軽いので移動もカンタン。
我が家は・・ロールカーテンにしているので・・・・そこへ投射してもOKだし、
和室なんかは壁が白いので・・そこへラフに投影してもOK。
また先日投入したマンフロットのオートポールを使うことによって
自宅の至るとところでスクリーンを張ることもできます。
ふすま3枚分ほどにもなる100インチの大画面から
20インチぐらいも投射可能・・・・自由自在・・・・
まぁやろうと思えば・・出張で持ち込んでもいいし・・
アウトドアでも使えなくは無いですし(笑。。
で・本体は旧来のPCとも接続しやすいミニD-Sub15ピン(アナログRGB)に、
黄色い映像端子に・・・・・最近主流のHDMI端子もあって・・
USB端子部分は・・そのままUSBメモリーを挿すと
その中にある画像や動画を再生することも可能。
プロジェクタらしく PCのデュアルディスプレイとして表示も出来るし・・・
チューナーやPS3と繋ぐことで・・大画面でテレビやゲームも出来ます。
そして・・・ボディ下部には汎用サイズの三脚穴があるので
本体自体を 別売りのカメラ用の三脚へマウントすることも可能。
私は・・・マンフロットのテーブル三脚「345」を・・組み合わせ使用中。
これがサイズ的にも丁度良く、傾きの補正など便利に使っています。
今はPCを初め・・携帯にスマートフォン・・・・
いたるとこで 気軽に・・動画・映画を見ることが出来ますが・・・・
また流行の3DにフルHDなど最先端な技術で無くても
単純に・・画面が大きいってことだけで・・見た印象が変わり
あらためて感動できることを知りました。
そんな訳で・・・・プロジェクター・・なかなか良いですねぇ。
次は何を見よう?また・・・楽しみが増えました
[~Photo EXIF : Panasonic LUMIX DMC-GF1 + G LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.]
| 固定リンク
「■ モノ. Digital ガジェット」カテゴリの記事
- FOSSIL Gen5 "GARRETT HR" FTW4041 Wear OS by Google スマートウォッチ(2022.01.10)
- FOSSIL Gen2.Gen3,Gen5 ...and Gen4 / Wear OS by Google スマートウォッチ(2020.10.27)
- Really Right Stuff(リアリーライトスタッフ)BA7R2-LSet SONYα7II用Lプレートセット(2020.04.26)
- SONY α7 II(LCE-7M2K) FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870) デジタル一眼カメラ ズームレンズキット(2020.04.06)
- 厚い革の薄い財布:SYRINX HITOE L-zip L(単 長財布2)(2020.01.18)
「■ ホーム furniture,Garage」カテゴリの記事
- 大口径中望遠単焦点レンズ Canon EF85mm F1.2L USM(2020.07.19)
- ランタン : Hurricane lantern(SturmLaterne) DIETZ No.50 COMET(2017.10.22)
- ランタン : Hurricane lantern(SturmLaterne) Petromax HL1(2017.10.10)
- UNIFLAME WAAARM Ⅱ / ユニフレーム ハンディガスヒーター ワーム2(2017.08.25)
- 新世代LEDランタン / N9(NNiNE) LUMENA 7 black : LED lantern(2017.07.09)
「■ ホーム モノ. 家電」カテゴリの記事
- ランタン : Hurricane lantern(SturmLaterne) Feuerhand Baby Special 276 Zinc / ケース&スペアパーツ(2021.10.16)
- 手回し充電ラジオ: MUJI 無印良品 MJ-RR1(2018.12.14)
- Nintendo classic mini FAMILY COMPUTER(2016.11.13)
- SONY vaio “Tap21” SVT2122SBJ1 intel Core i5-4200U / RAM16GB, SSD500GB, HDD1TB, 802.11AC custom(2016.07.29)
- ASUSU LED Portable Projector P2B 他(2016.03.30)
コメント
こんにちは。会社で小型のプロジェクタを探していて、こちらのブログを拝見しました。写真に写っている小さな三脚はどこの製品か教えていただけますでしょうか。プロジェクタのメーカーのサイトには載っていなかったのでプロジェクタのオプションではないようです。ぜひ一緒に購入したいと思っているのですが。よろしくお願いします。
投稿: | 2011年2月 3日 (木) 17時01分
>名無しさん
どもども。こんにちは。
こちらに組み合わせている三脚は
一応・記事中にも書いていますが・・・
マンフロットのテーブル三脚「345」です。
ただ こちら既に絶版ですので後継は
マンフロットのテーブル三脚キット「209,492LONG」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091201_332523.html
・・・となりますが・・プロジェクターの組み合わせには
延長用のポール部分や専用のケースは不要だと思うので
シンプルな構成の「709B」でも良いと思います。
http://kakaku.com/item/10705510945/
また同じ形状でシルバーの「709BR 」もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10705510946/
モノもしっかりしていますしオススメです。
そしてKG-PL021X付属のケースの隙間に収納可能です。
投稿: tact* | 2011年2月 3日 (木) 23時15分
名前を記入しないで失礼しました。
三脚の後継モデルのご紹介ありがとうございました。本文を読み返してみると型番が記載されていました。失礼しました。
とても参考になる記事でした。早速注文します。ありがとうございました。
投稿: Mariko | 2011年2月 4日 (金) 11時36分
>Marikoさん
どもども。おせわさまです。
解決したようで良かったです。
LEDプロジェクターのTAXAN KG-PL021Xと
マンフロットのテーブル三脚は
ともに・・・小さいながらも・・機能も良く
質感と作りに・・高級感もあって
良い組み合わせだと思います。
またKG-PL021Xの下部にある三脚穴は
カメラ用の三脚は・・ほぼ使えますので
より大型のテーブルのいらない三脚と組み合わせたり
クランプ式のものと組み合わせると
パイプに固定できたりして便利です。
使用用途に合わせて活用してみてください。
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/c/0000000807/
投稿: tact* | 2011年2月 5日 (土) 13時14分
こんにちは。
もともとこのプロジェクターには興味を持っていたのですが
とても良さそうですね^^b
フットワークがとても軽そうなので、教育現場での活用を
考えているのですが、日中の明るい部屋での
使用は厳しいですかね^^;
投稿: dai | 2011年4月 9日 (土) 21時06分
>daiさん
どもども。こんには。
そうですね・・・ちょっとACアダプターが大きいのですが
本体は小さく重量も軽くてフットワークは最高ですね。
で・日中の使用はなんとも回答が難しいところです。
スクリーンまで近づけて40インチぐらいでしたら実用で
離れて80インチぐらいの大画面での使用でも
直射日光で無い限りは見えることは見えると思います。
まぁ通常のランプ式よりは少し暗いのでそのままですね。
やっぱり映画や写真などは出来るだけ暗いところで見たいです。
全然発色が違います・・・黒い光は無いので
光の当たらない環境光の部分が黒ですから
結局はどのプロジェクターも日中の使用は冴えないですよね?
どうしても日中使用でしたら出来るだけ明るい明暗の出る
通常のランプ式のモノを選んだほうが無難かもしれませんね。
投稿: tact* | 2011年4月 9日 (土) 22時57分
お返事ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。
40インチまで実用ですか…う~ん迷いますね^^;
欲しいなぁ
勢いで買ってしまいそうですが、もう少し考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。
投稿: dai | 2011年4月20日 (水) 23時42分
>daiさん
どもども。こんには。
そうですね・・日中で明るい部屋というのが
どこまでかによるので・・正直答えづらいところです。
ただ・本来の力を発揮する。ちゃんと暗い所で使う場合には・・・
この大画面での迫力にきっと満足すると思います。
LEDということでランニング面でもオススメですよし
欲しい時が買い時ですので興味のある場合が御堪能ください。
投稿: tact* | 2011年4月21日 (木) 12時58分