Arai GP-5X Dual Pane Shield
[~Photo EXIF : Panasonic LUMIX DMC-GF1 + G LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.]
先日の土曜出社は自転車通勤ではなく・・バイク通勤。
やっぱりエンジン付いていると・・ラクで・・速い・・・・
引越しって・・半年以上たって・・やっと・・
このあたりの道路事情・・・流れにも詳しくなってきました。
で・ちょっと残った仕事を早めに片付けて・・帰りは・・備品を買出しに。
メインは・・格安な・・チェーンクリーナーを探す旅でしたが
愛用のヘルメットGP-5Xのシールドに付いた傷が気になって・・・
結局・我慢できなくなって写真にある・・・シールドを・新規購入しました。
GP-5Xダブルレンズシールド(セミスモーク) 1326
http://www.arai.co.jp/jpn/fullface/gp5x_t.html
で・どうせならと・・前から興味のあった・・・ダブルレンズシールドを選択。
長時間レース時の体温の上昇や吐息、天候の変化など、シールド曇りの原因
をすべて抑える画期的なダブルレンズシールドです。外レンズとなるシールド本体は、ハードコート加工。そして、そのシールド内側に曇り止めレンズを積層
し、さらにシールド間の空気による断熱層により、内外の温度差を平準化させる構造です。これにより、およそ4mmの薄いシールド厚にもかかわらず、曇り止
め効果は、従来の曇り止めシールドとは比べものにならないクリアさを発揮します。
http://www.arai.co.jp/jpn/function/f_shi_7.html
アライヘルメットの純正品。色はクリアーとセミスモークがあって
社外品の追加工品として・・Fm-v ミラーバイザーもあるみたいです。
http://blog.monocolle.com/?eid=889570
前からシールドの裏に貼る曇り止めのフィルムはありましたが・・
さすがメーカー完組み・・・目視した限り・・ゴミの混入は無いようでした。
で・まだ本領を発揮できるシーンには遭遇していませんが・・
視界の違和感も無いし・・個人的に・・この見た目・・・
このシールドの内側にぐるりと入る黒フチがカッコイイ!(笑
とくにGP-5Xみたいなヒンジがオープンなタイプだと
更に引き立ちますねー。自己満足。。あとは・・勢いで・・・
PCを使わず・・手元にあった・・カッティングシートを
フリーハンド。手切りで・・・ヘルメットサイドに入れる文字をカット。
ちょっとフォントではなく・・手書きの文字をベースで・・
グイグイとカットしていったので・・いびつで・・うねうねしていますが
これはこれで・・ラングリッツ・レザーズ風でOK(笑。。
それと・・やっぱり新しいシールドは気持ちいいですね。
それに精度も良い。さすがアライ。昔・・新しいシールドを買ったら
フチの部分とか動きをよくするためにヒンジの複雑な部分とか少し
2000~1500番のペーパーで面取りしてから組んだりしていましたが・・
そんな作業は必要なし・・・切断面も綺麗に面取りされています。。
まぁ・・・GP5Xはシールドが厚めでヒンジ構造も特殊というのもありますが・・
スワイブル機構に影響の出ない程度にシリコングリスを薄く塗って
カッチリ留めておけばOKですね。。動きも良い感じ。
あとは・・・前のショーで発表があった・・・OGKのヘルメット。
VALER バレル・・・っていうヘルメット・・販売延期になっていたんですね。。
フルフェイスなんだけど・・SYNCROTECみたいにチンガードが跳ね上がって
ドイツのシューベルトのヘルメットみたいにシールド部分が
クリアとスモーク2枚重ねで使える・ヘルメット・・
実物見たかったのに・・・・残念。。
[~Photo EXIF :RICOH GX200 ]
あとは・・・このシールドは・・ライコランドTokyo Bay 東雲店で
購入したんですが・・これが・・湾岸側ですが・・・
自宅と会社の中間位置だし・・結構近かった・・・嬉しい発見。
これから結構行くようになりそう・・・引き続き・・・
今まで行っていた・・バイクパーツの大型販売店としては一番近い・・
自転車でも行ける距離の・・レーシングワールド浦安店に・・
環七沿いの・・こちらも近いドライバーズスタンド2りんかん一之江店。
で・少し離れますが・・環七1本で行けるナップス足立店。
これらに加えて・・パーツや備品を買いに行く際の選択肢が増えました。
あとは・・南海部品にラフ&ロードも近くにあったら最高なんだけどなぁー。
| 固定リンク
「■ バイク YAMAHA_SR」カテゴリの記事
- JEEP PATRIOT LIMITED, ヘッドライト CREE LED H4バルブ & RCP キャンセラー LEDリレー(2021.01.11)
- 大口径中望遠単焦点レンズ Canon EF85mm F1.2L USM(2020.07.19)
- SR meeting 2019@DAYTONA 前乗りキャンプツーリング "くのわき親水公園キャンプ場"(2019.06.02)
- My YAMAHA SR (2018 style)(2018.06.03)
- アルミビレット スマートフォン ホルダー : Lixada GUB / West Biking(2017.10.29)
コメント
昔は葛西通り付近で、今たしかスズキのバイク屋のところが南海だったんだけどな~
よく、バーゲンセールをやっていてお気に入りだったのですが^^y
東京付近の南海は全滅ですね・・・
ラフロは本気の時のみですね(笑)安いけど遠い高速使うと安くないって感じで^^;
やっぱレーシングワールドが強みですね!
投稿: ささもと | 2010年8月15日 (日) 22時08分
>ささもとさん
どもども・おせわさまです。
で・・葛西に南海部品があったんですか・・残念。
前に練馬ナップス手前の・・谷原交差点 近くの
南海部品には・・何度か行ったことがあったのですが・・
しかし・・それにしても・・・色々詳しいですねぇ 生字引ですね(笑
ラフロは品揃えが魅力的ですが神奈川ばっかりですもんねぇー
このへんに・・いっちょ進出していただければ嬉しいですが(笑
まぁ・・・それにしても・・・上野がかなり寂しくなったのは
東京の東側に在住としては寂しいかぎりですねぇ・・。
前は上野に行くと珍しいバイクが見れたり
何でも揃う感じだったのに・・・バイク街・少し哀愁を感じます。
投稿: tact* | 2010年8月16日 (月) 23時34分