サーキュレーター & 扇風機 FAN
今年・・ここ葛西・・・新天地に引越してきての始めての夏。
葛西は海や川にも近く、もともと風が強いところなのか
駅前に大きな白い今時な風車があったり・・
今住んでる住居も4方向に窓があり、風の抜けがよく・・・
こんな猛暑が続くなかでもクーラーを無しで過ごしたりしています。
もともと自分もカミサンも部屋を閉め切ってクーラーを使っていると
ダルくなったり息苦しくなって・・体調を崩しやすいほうなので問題無し。
さすがに窓全開でクーラーを留めて・・そのままでは・・厳しいので
空気の入れ替えにサーキュレーターや扇風機を使っています。
そういえば、この前のテレビで優香さんはじめ何人かも
扇風機派といっていました。。クーラーとの併用でも効果的ですし。。
自然な風を上手く取り入れれば・部屋間の温度差も抑えられ
室外に出るのが億劫になるののも・・防げる効果もありますし・・
サーキュレーターに扇風機・・今年買ったものを中心に
個人的に気に入った何機種かネタにしてみます。
まずは・・シンプルな無印良品のサーキュレーター
サーキュレーター・ブラック R‐SA18(K)
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718243617
背面のつまみで、切・弱・中・強の順で切り替があるだけで
あとは仰角度が正面から天井真上まで調整出来るのみ。
こちらは直接・体に風を当てる扇風機ではなく
サーキュレーターなのでこの機能で問題無し。
サーキュレーターとはその名の通り空気を攪拌する性能に特化したモノ。
ふつうのいわゆる扇風機より直進性が強く、風が遠くまで届いたり
風通しが悪く湿気が溜まりやすい場所で換気扇変わりに使ったり
部屋の熱のかたよりを改善しエアコンの効率をあげたりする目的で使う。
そのトルネード状に直進する強い風の特性を利用し
壁や天井に向けて跳ね返りを狙ったり・・空気の流れを読んで
良いポイントに配置できると・・うまく空気が循環し気持良い。
またその強風を利用し帰宅時に部屋に籠った熱気を一気に外にだしたり、
洗濯物の乾燥や、風呂場等の乾燥に、冬場の暖房効率アップにも使える。
時には部屋の中に向かって向けたり・排気させるために窓側向けたり。
サーキュレーター・・・一台あると・・ホント便利です。
この無印良品のサーキュレーターは弱・中までは静かなのですが
強にすると・・さすがに煩い。。床置きだと振動も気になる。。
けど置き場所を工夫すると振動も和らぐし・シンプルゆえに安価も魅力。
一台は展示品に付き3割引きだったこともあり・・2台買ってしまいました(笑
サーキュレーターは・・複数あると・・さらに・・活用法が広がります。
で・サーキュレーターを・・もう一台。ガレージ用として購入。
こちらはサーキュレーターのメーカーとしては老舗な Honey well (ハネウェル)
HFT-115-BK ターボサーキュレーター(首振り機能付き)
http://www.ccp-jp.com/life/honeywell/HFT-115-BK.html
サーキュレーターの定義としては掟破りな・・首振り機能付き。。
もともと空気循環用のサーキュレーターは角度を決めたら回しっぱなし
タイマーも首振りもない換気扇のようなシンプルなものですが・・
ハネウェルのサーキュレーターとはを参照・・・
http://www.ccp-jp.com/life/honeywell/circulator.html
ちょっと動作音も大きく・・・作りも雑なとこはありますが・・
首振り機能付きのサーキュレーターとしてはシンプルで
小さく軽量なボディは移動もラクで設置場所を選ばず・・
その風量を生かしてのガレージ内の換気や・・
自転車で汗かいて帰ってきた時のクールダウンに大活躍中です。
こちらの小さな扇風機は・・いわゆる卓上用のミニ扇風機。
Francfranc MOTO USB FAN
http://shop.bals.co.jp/shop/g/g1109100021409/
こちらは・・どちらかと言うと・・自分に風を送るより・・PC周りの冷却用に購入。
夏場はPCが熱を持ち・・動作が遅くなったり・・挙句に果てには
熱さでオーバーヒート・・熱暴走することもあるので・・その対策用。
今までもUSBの電源で駆動する扇風機は色々買ったことがありますが・・・
なかなか満足いくデザインのものがありませんでしたが・・・
こちらの モト USB デスクファンの造形は・・なかなか良い感じ。
そのフォルムは2001年宇宙の旅に出てくる宇宙ステーションのよう・・
色は白と黒が選べて・・艶消しなパウダーペイント仕上げ。。
しかもUSBからの電源供給・エントリープラグを外しても・・
単4電池3本・・・3AAAでも駆動可能です。エネループ・充電池でもOK。
普段PCそばにゴロンと置いていますが・・インテリアとしても良いです。
そして最後は・・ちょっと衝動買い的だった・・・
アピックス リビング扇風機 APIX AFL-210RI
http://www.apix-intl.co.jp/
デザインは少し凝っていますが・・・いわゆる昔ながらの扇風機です。
扇風機は少し良いのが欲しくて・・一時期・・調べていましたが・・・
ダイソンのエアマルチプライアーに・・興味のあったBALMUDAのGreenFan。
どちらも結構・・高価ですし・・ダイソンは動作音も気になったので
踏ん切りがつかないでいたのですが・・・・
そうこうしているうちに・・カミさんが・・掃除中に扇風機を倒し・・・
今まで使っていた古い扇風機は・・羽が割れて・・粉砕。
必要に迫られ・・店舗数件回り・・・急いで買ってきました。。
まぁ・・前からこのアピックス リビング扇風機の存在は知っていたんですが
どうせデザイン優先で・・音が煩くて・使い勝手が悪いものでは?・・
と思い込んでいましたが・・これが店頭でデモっていたものをみてビックリ。。
結構・・他の・・いわゆる白モノ家電的な扇風機と遜色ない 静寂さに、
タイマーを始め・・リズム?ナイトモードに・・リモコンと・・機能も満載。
とくにリモコン付きの扇風機は初めて買ったので・・・
ボタン一つで首振りがオンオフ出来たり・・風量を調整できるのは感動。。。
しかもリズムモードは・・自動的に風量を強弱つけるもので
風も自然で・・遠くで・・強くなったり弱まる・・羽の風切り音は・・
寄せては返す・・波の音のよう・・・って・・・良く言いすぎかもしれませんが(笑)
で・エクステリアは・・操作項目が英語表記だったりアイコンだったり・・
各部の凝ったデザイン処理や 黒や茶系をベースにした色は・・
オシャレ家電的な風貌を醸し出し・・売り場でも異彩を放っていました。
まだ耐久性などは未知数ですが・・・金額も安価ですし・・・
多少・・ファンの高さを調整するパイプ廻りの硬性感が弱い気もしますが・・
全体的には・・お気に入りで・・・こちらも大活躍中です。
と・・そんな訳で・・他にも・・以前購入した・・タワー型のものやら・・
まだまだ色々・・扇風機モノもあるのですが・・・またの機会に・・・
まだまだ暑い日が続いていますが・・・みなさんも体調には気を付けてください。
[~Photo EXIF : Panasonic LUMIX DMC-GF1 + G LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.]
| 固定リンク
「■ ホーム furniture,Garage」カテゴリの記事
- 大口径中望遠単焦点レンズ Canon EF85mm F1.2L USM(2020.07.19)
- ランタン : Hurricane lantern(SturmLaterne) DIETZ No.50 COMET(2017.10.22)
- ランタン : Hurricane lantern(SturmLaterne) Petromax HL1(2017.10.10)
- UNIFLAME WAAARM Ⅱ / ユニフレーム ハンディガスヒーター ワーム2(2017.08.25)
- 新世代LEDランタン / N9(NNiNE) LUMENA 7 black : LED lantern(2017.07.09)
「■ ホーム モノ. 家電」カテゴリの記事
- ランタン : Hurricane lantern(SturmLaterne) Feuerhand Baby Special 276 Zinc / ケース&スペアパーツ(2021.10.16)
- 手回し充電ラジオ: MUJI 無印良品 MJ-RR1(2018.12.14)
- Nintendo classic mini FAMILY COMPUTER(2016.11.13)
- SONY vaio “Tap21” SVT2122SBJ1 intel Core i5-4200U / RAM16GB, SSD500GB, HDD1TB, 802.11AC custom(2016.07.29)
- ASUSU LED Portable Projector P2B 他(2016.03.30)
コメント