« 神宮外苑#3 帰路 DMC-GH1×パンケーキレンズ | トップページ | Lumix DMC-GF1×ケース&バック »

2009年12月 6日 (日)

YAMAHA SR 車検 in AAA

Aaa_sr_01

Aaa_sr_02

Aaa_sr_03

Aaa_sr_04

Aaa_sr_05

Aaa_sr_06

Aaa_sr_07

Aaa_sr_08

Aaa_sr_09

Aaa_sr_10

Aaa_sr_11

Aaa_sr_12

Photo EXIF : Panasonic LUMIX DMC-GF1 +  G LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.   

・・・ということで。今日は2年一度の祭事。
愛車のYAMAH SR (1JR改)を主治医のAAAへ車検に出してきました。
この際なので色々とメンテナンスもお願い。
きっと気持良い走りとなって戻ってくることでしょう。楽しみです。
で・久々に顔を出したのですが・・店内も色々変わっていてビックリ
シャーシ台が・・旧来のBOSCHのアナログなものから・・
PC制御なダイノジェットへ変わってました。・・これで空燃費なども測定・・
実馬力で50psほど出ているSRのパワーグラフなど色々見たり・・
ついに新型として出るインジェクション化されたSRにも
パワードチューンしていくと・・走りのカスタムに意欲満々・・
硬派なSRショップとしてとりあえずAAAは健在なようです・・・・
で・写真は・・まずは最近SRより力を入れている?・・4stミニ・レーサー。
走る実験室なようで・・すべての面で可能性を試しているようでした。
そして・・あいかわず色々なストックで飽きさせない店内と
デモカー?やら・・メンテ中の・・お客さんの車両など
それと複雑なマルチリンク式のツインサスのSRは
他店でカスタムさられたようですが・・
初期動作がすごいスムーズで・・いつもは辛口な佐藤さんにも好評価でした。

そして・・今回の写真は・手軽かつ写りが良い・・DMC-GF1Cを持参。
このセットレンズの35mm判換算で40mm画角の標準レンズといえる
パンケーキレンズ1本で全て撮ってきましたが・・・
被写体に近づいて望遠風に圧縮し背景をぼかしたり、
少し引いて軽度な広角的に全体を撮ってみたり・・・
単焦点レンズで足でズームを稼ぐ撮影をしてみました。
単焦点単気筒!?・・・・天気が良くてSRでの行き路も楽しかったですが
写真遊びも色々楽しめました・・・ まぁ少し寒かったですが~
年末で少し疲れたいてところ・・・リフレッシュできて良かったぁ。

 

|

« 神宮外苑#3 帰路 DMC-GH1×パンケーキレンズ | トップページ | Lumix DMC-GF1×ケース&バック »

■ バイク YAMAHA_SR」カテゴリの記事

コメント

あっ、そうでしたね!もうそんな時期ですか^^;

私も、続いて車検入りです。お金ないのに・・・

来年は4~5本走りに行きましょ

投稿: ささもと | 2009年12月 9日 (水) 08時19分

>ささもとさん
どもども・おせわさまです。
そうです・・そんな時期です・・・
ついでに黒いチェーンとスプロケへ換装を頼んだら
受注品らしく・・少し納期が掛るらしいので
ひょっとしたら入庫時期が被るかも・・です。
そーっと・・チタンネジに変えてくれたりする
妖精・・小人的な・・フォローは大歓迎です(笑
で・・来年は走りにいきましょう!!
個人的に ちょっと環境が整うので・・来期は
SR遊びも盛り上がっていきたいところです。。
お金は・・・ささもと大明神さまから
まさか・・そんな庶民な・・お言葉がでるとは・・(汗
来年は全体的に景気が良くならないかなぁー。祈願です。

投稿: tact* | 2009年12月 9日 (水) 19時52分

はじめまして
香川県でSRに乗ってます fu-chin と申します

いつもこちらのHPは写真の奇麗さにウットリと
観覧させてもらってます

自分もHPに写真なんか載せていますが、なぜかボッテリ? んっ ニュアンスが上手く伝わりませんがw

tactさんのように鮮明にUPすることができません
シャープと言うかなんと言うか?何故このように
鮮明にUPできるのでしょうか? 

毎回拝見させて頂いて「うぉ~」の連呼です
カメラはずぶの素人ですが ニコンのD40を使用
しております やっぱりカメラの性能的なものも
関係しているのでしょか?

同じ香川でSRに乗っているcomacota氏と二人で
眼レフを勉強の日々ですが、全く解決いたしませんw 

何か秘訣をご伝授頂ければ幸いです

いきなりのコメント質問失礼いたしました

投稿: fu-chin | 2009年12月 9日 (水) 20時58分

>fu-chinさん
どもども。はじめまして。
コメントありがとうございます。
そしてHPも・先ほど見させて頂きました。
すごいカスタムされたSRでビックリ。
キレイ&丁寧に仕上げてあってイイ感じですね。
で・・香川県・・四国というえば・・・上記の写真で
ブリティッシュグリーンのOMC-SR・愛媛の方がオーナーのようで
色々問題があったのをAAA流に補正して愛媛へ納車らしいです。
そのうち・・四国で出会うかもしれまんよ・・・・

で・・・写真ですね!・・HPを見ましたが すでに写真のレベルも高く
かなり良いとは思うのですが・・・更に鮮明&シャープですか??・・
なんとも研究熱心というか貪欲というか(笑)
どれがツボにハマった写真かわかりませんが・・やはり・・
全部そのように撮れている訳ではなく・・光源など条件があったものが
やはり鮮明&シャープでキレイに撮れているとは思います。
で・その中でも良さそうなものをアップしている訳です。

カメラの性能差は・・新しい分・多少アドバンテージはあるかも?
私が最近メインで使っているPanasonicのGH1とGF1は・・
レフは無いので一眼レフでは無いのですが・・一応 一眼カメラとして
ニコン的な色と比べるとデフォルトで彩度やコントラストが高い
すこし派手目な傾向があるので・・その差もあるかもしれません。
しかしD40も鮮やかやダイナミック等のセッティングがあると思うので
色味やコントラストを好みに近づけてみるのも手かもしれません。
あとはカメラ側ではなくPC側で保存やリサイズの時に
SILKYPIXやPhotoShopのようなアプリケーションの機能を使って
彩度やシャープやコントラストを調整するのも手ですね(RAW撮りなど)
これらの作業はオーディオのグライコやエフェクト的で・・
あとから高音を抑え低音は上げるみたいに好みに多少近づけられますが
・・これらの作業は調整範囲であって 完全に色が無くボケてるものを
後から調整だけで鮮やかにクッキリさせることは無理で手間も大変なので
出来る限り撮影の段階で・・良く撮りたいところです。

一応、私が・・キレイに撮るために注意しているところは・・
設定で言うと・・ディテールを出したいので感度ISOの設定値は
できるだけ低く指定・・GH1やGF1はISO100~400(GX200ではISO64)
数字が小さいほど粒子感が減りクリアに・・しかし反対に露光時間が長く。
そして・・ピントはAFを信用しない・・できるだけ・・更にMFで微調整。
とくにD40では後ろピンになる傾向があると何かのレビューで読んだので
出したいところにカッチリとピンがきてるか確認したほうが良いかも・
レンズとの相性もありますし・AFもメーカーで調整もしてくれるようです。
で・ピンボケと手ブレに注意し・・露出やホワイトバランスも微調整。
GH1のホワイトバランスはオートでも ある程度狙い通りなんですが
会社で使ってる・ちょっと古いEOSたちはダメダメなので・それを踏まえ
仕上がりの色に不満がある場合は・・MFで設定したほうが良いでしょう。

あと・・機材としては・・手軽なところで・・レンズの保護も兼ねて
無色透明のプロテクターではなく・・UVフィルターを付けています。
オールドレンズはもちろん・・最新のレンズにも効果はあると思います。
あとはフードは必須ですね・・場合によっては手とかでハレ切りも・・・
ズームレンズだと付属品はケラレないように最低限のサイズが多いです。
フードも拘る人はミリ単位で設定しますね。。ニコンはとくに豊富ですし。
ズーム以外にもフォーマットサイズでもフード効果は変わります。
こちらも中古なら安価ですし 使えそうなサイズ色々揃えても面白いです。

あとは・・予算が掛けれるなら・・・やっぱりレンズですね。
標準域ならF値が2を切るようなF1.8・・F1.4・・と明るい単焦点レンズ。
望遠側なら300mm F2.8など・・高いレンズは高いだけの理由があります
色の発色の良さやクッキリな分離感はコーティングにも依存されるので
古いオールドレンズを使う場合・・そのあたりも注意ですが・・
画像のキレはセットレンズとは比べモノにならないかと思います・・。

・・・と・・まぁ・・・少し長くなってしまいましたが
参考にした記事ページを下記に載せておきました。。
私も色々試している途中ですが・・
fu-chinさんも興味のある所から試してみてください。
 
・デジカメに「UVフィルター」は効果がある?
http://www.slownet.ne.jp/sns/area/camera/reading/degicam_qa_reading/200510032154-1000000.html

・レンズフードの効用とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/?P=2

【新製品レビュー】パナソニック「LUMIX DMC-GH1」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/05/13/10814.html

【新製品レビュー】ニコン D40
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/05/5180.html
・ニコン D40セットレンズに代わる標準レンズを考える
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/17/5375.html

投稿: tact* | 2009年12月10日 (木) 19時21分

お返事ありがとうございます!

こんなにも詳しくお答え頂いて感無量です。

ええっ!愛媛の方なのですか? いつかお会いできるかも
しれませんね...

ウチはSR暦まだまだヒヨッコですが....。

写真ですが、ウチなんてほとんどAUTOに任せっきりで(笑)

いや~ ドレもコレもツボにはまりっぱなしな写真ですよ
風景・バイクはもちろんなのですが、ウチがいつも惹かれるのは
小物写真です すげぇ~綺麗 
いつもこんな風にとりたいなぁ~って思っちゃってます

このシチュエーションでは、このセッティングで!みたいな
ある程度 自分の狙いに近い写真撮りを目指したいんでけどねぇ なかなかorz

やはり、実践あるのみで経験を積んでいかないと難しいとは思いますが...
これからは、アドバイス頂いた事を頭に置いて撮影してみたいと思います!

D40はレンズの選択枠が少ない?のでかなりレンズは苦労しそうです
今はシグマの30mm F1.4 EX DC HSM!が、めちゃめちゃ試してみたい
レンズです

GF-1....ん~っ 非常に欲しいw 白...

最近はちょっと カメラ ってヤバイジャンルに足つっこんじゃったかな?
なんて思ってます(笑)SRに続いて...。

これからも、楽しみに拝見させて頂きます
また色々ご質問させてもらうかもしれませんがお願いいたします

ありがとうございました

とりあえず 近々レンズフード辺りを装着してみますw
いや~楽しみ♪

投稿: fu-chin | 2009年12月10日 (木) 23時12分

tactさん

初めまして!
fu-chin氏に召喚されてやって参りました comacota といいます。

自分も香川でSR乗ってますが、カスタムし始めた当初から
tactさんのSR400は、色々と参考にさせて頂いておりました。
本当に、細かいとこまで見させて頂いたものですw


それで実は、最近自分もカメラにハマってきてまして、
tactさんのブログがかなりガツンとヒットしてきてました。
めちゃめちゃ引き込まれる写真が多くてウットリですw

でも、自分ではなかなかそんな風には撮れません。
撮りまくって、たまにいいのがあるかないか。
fu-chin氏と「どうすれば、tactさんみたいにキレ良く撮れるか?」
なんて言って、撮影練習とかもしたりしてますw

自分はアートフィルタ機能が使ってみたくて、オリンパスのE-620を使ってます。
GF1やGH1と同じ撮像センサーサイズながら、マイクロとの違いはあれど
画の出来の違いは何だ?みたいなw

フォーサーズはAPS-Cに比べてボケ憎いもんだと思ってましたが、
tactさんのはホントに奇麗にボケてて被写体が引き立ってますよね。
レンズ絞り値もあるかもしれませんが、構図も含め、
絞り、露出、SS等もかなり拘られてるんだろうなと感じ取れる画ばかりです。

自分もレンズ買ったり、フラッシュ買ったりして遊んでますが、
カメラが今ホント楽しいです。ハマりますよねw
SRに続き、危険な趣味の予感…w
これからSR冬眠カスタムするか…
少し間違ってパナGF1かキャノS90位買っちゃうかもしれませんw

今後とも、ウットリ写真を期待しております!

投稿: comacota | 2009年12月11日 (金) 00時25分

>fu-chinさん
どもども・・お世話さまです。
SR暦・・ヒヨッコというのは信じがたいですが??
ここまできたら・・人生 悔いがないように極めてください(笑)
それから撮影はAUTOもいいでですが・・たまには・・
ポルシェのティプトロニクスのようにMFに振って
色々遊んでみるのは手ですねー。
D40なら・・そのポテンシャルはあるんじゃないでしょうか。。
それからシグマの30mm F1.4は評判が良いみたいですね
明るい短焦点の大口径レンズは・・大口径キャブみたいに?CR的?
開放域ではピントの合う範囲が狭くてシビアで気を使いますが・・
その分、ピンがきた部分のシャープさと 前後のボケ味は最高ですね。
まぁキットレンズのようにオールマイティでは無く不便な部分もありますが
夜や室内でも威力を発揮しますし・・・シグマの30mmF1.4は良さそうですね。。
けど・・GF1も欲しい??・・それなら・・F1.7パンケーキ付きの
キットを追加で買ってしまうののも手かもしれませんね・・
GF1は海外仕様でfu-chinさんのSRのようなシルバーもありますし(笑)
で・フードやフィルターは色々試してみてください。
サイズが無いものはキャリサポのようにステップアップリングで径を合わせたり
何種類かレンズを持ってる場合は同様にリングで径を合わせておけば
フードやフィルターを使いましができて色々楽しめると思います。
まぁ・・趣味は・・楽しんだもん勝ちですので・・・ 寄り道・遠回りも良しです。

>comacotaさん
ども・ども・・はじめまして。
これまた・・・すごそうな方がきました・・・ 四国は凄いところですね。。(驚)
しかも・・SRは・・色々と参考に・・・ですか。。ありがとうございます。
あんまり派手なことはしていないつもりですが・・・悪さできませんね。。
で・SRどころか撮影の時にも・・知らないところでネタにされていたとはっ、、、
どうりで 最近・・クシャミが止まらない訳です・・・納得。へっくしょん(笑)
で・・comacotaさんのSRもすごそうですが・・・カメラも詳しい感じですねぇ~
読んでいて・・そうそう・そうなんだようなぁ~・と・・・うなずいてました。
フォーサーズはボケが弱いとか色々言われたりしますが・・
実際に F値の明るいレンズや・・望遠側で撮ってみると・・
私的には・・必要充分にボケもでて立体感も出るんですよねぇ・・
このへんはカタログの数字だけで評価してほしくないところです。。
で・オリンパスのE-620をお使いですか・・弟が520を使ってるの親近感が(笑)
やっぱりフォーサーズ・オリンパスの設計思想は良いと思いますねー。
オリンパスのレンズは200万画素までの将来を想定し設計してるとか・・
現状のセンサー性能からすればオーバースペックな訳ですが
どんどん進化してきた高解像度なセンサーになり・・
その性能を生かしきれるレンズが数本しかなくなってしまったフルサイズ機より・・
専用設計レンズや 旧いレンズの美味しいところを使って撮れるフォーサーズは・・
足廻りが勝っているライトエェイトマシンのようで・・・ストレスの無い感じが
撮っていて楽しいと思います。それに小さくて軽いのは・・最高の武器。
これは・・SRのようなバイクが好きな方には・・ツボですよねぇ
それに・オリンパスはNASAにも正式採用された経緯もありますし。。
で・GF1かS90を追加購入検討中ですか??どちらも魅力的ですね・・・
E-620をお持ちでしたら・・・GF1+アダプターは魅力的ですね。
フラッシュも・・そのまま使えますし・・・けど・・・やっぱり今なら・・
E-P2ではないでしょうか?先日EVFを覗きましたが・・・あれは良かったです。。
けど・・SR冬眠カスタムっていうのも気になりますね??・・
・・・と長くなりましたが・・あまり期待に沿えないかもしれませんが・・
これからも お互い楽しみつつ・・良い写真も撮れたらなぁーと思います。
そんなわけで。 ありがとうございました。よろしく・どーぞ。

投稿: tact* | 2009年12月12日 (土) 01時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: YAMAHA SR 車検 in AAA:

« 神宮外苑#3 帰路 DMC-GH1×パンケーキレンズ | トップページ | Lumix DMC-GF1×ケース&バック »