7th SRバトン記事 & SRイベント情報
[↑Photo : Panasonic LUMIX DMC-GH1 + G VARIO14-140mm/F4.0-F5.8]
YAMAHA SR ネタです。
とりあえずの写真は 前回のツーリング芦ノ湖スカイラインにての写真。
で・話変わって・・SR関係の話は・・2つあって・・・
---------------------------------------------------
1つ目は・・・
SingleNutsというサイトで SRバトン記事という・・・
笑っていいとも風?に 次の方を紹介&指定して記事を繋ぐという
面白い企画があるのですが・・・・
ジョン吉さんから御紹介いただきまして・・・
少しばかり書いてみました・・・気がついたら長くなってしまいましたが
気になる方は読んでみてください。
http://www.singlenuts.jp/2009/11/7tact.html
---------------------------------------------------
2つ目。
2009年11月22日(日)11時~
場所:バイクの森おがの(埼玉県秩父郡)
SRミーティング開催されます!!
私も参加してみる予定ですが・・・・
今年最後のツーリングとして・・・SRオーナーのみなさん!!
調整して参加してみてはいかがでしょうか?
詳しくは下記で。
http://www.thruxton.jp/
---------------------------------------------------
・・・という感じです。
それでは・・・興味のある方はアクション起こしてみましょう~。
で・・あとは・・・GH1に・・Canon NewFD 50mm/F1.4を付けてSRを撮影。
前に箱根で撮った・・望遠側で撮った背景ボケ写真もいいけど
F1.4の明るいレンズを開放域で撮った写真もイイ感じです。
この幻想的な感じ・・そして浮かびあがるような立体感。
何度も撮っている被写体で 見慣れたアングルですが・
その効果がもたらす感覚は新鮮で刺激的です。いいレンズです。再認識。
[↑Photo : Panasonic LUMIX DMC-GH1 + Canon NewFD50mm/F1.4 ]
撮り始めると楽しくなちゃって・・たくさん撮ってしまいました。
このレンズ・・この値段で・・この描写力・・・充分 元は取った感じです。
しかも・・・マニュアルの撮影・・楽しいなぁー。
| 固定リンク
「■ バイク YAMAHA_SR」カテゴリの記事
- JEEP PATRIOT LIMITED, ヘッドライト CREE LED H4バルブ & RCP キャンセラー LEDリレー(2021.01.11)
- 大口径中望遠単焦点レンズ Canon EF85mm F1.2L USM(2020.07.19)
- SR meeting 2019@DAYTONA 前乗りキャンプツーリング "くのわき親水公園キャンプ場"(2019.06.02)
- My YAMAHA SR (2018 style)(2018.06.03)
- アルミビレット スマートフォン ホルダー : Lixada GUB / West Biking(2017.10.29)
「■ Ph. Camera カメラ総合」カテゴリの記事
- 大口径望遠ズームレンズ Canon EF70-200mm F2.8L IS USM(2021.10.11)
- 大口径超広角ズームレンズ Canon EF17-35mm F2.8L USM(2021.02.28)
- SONY α7II & バッテリーグリップ NEEWER VG-C2EM / RavPower PowerExtra NP-FW50(2020.08.04)
- K&F Concept 82mm 可変式NDフィルター & 偏光PLフィルター / Kenko レンズメタルフード LMH77-82 BK 77mm(2020.07.24)
- 大口径中望遠単焦点レンズ Canon EF85mm F1.2L USM(2020.07.19)
コメント
うぉー凄い立体感。特にラジポンの写真、感動しました。
100mm相当の、所謂「中望遠」みたいな感じだと思うのですが、ポートレイト以外にも、こういった使い方もあるんですねぇ。
まぁ、これだけの描写力のあるレンズで撮るには、被写体(バイク)も良く磨いておかないと・・・私の場合は無理ですな(苦笑)
投稿: HappyMan | 2009年11月 2日 (月) 13時31分
>HappyManさん
ども・ども・ありがとうございます。
ラジポンの写真・・・あの写真に共感して頂けるとは・・
さすがに・・通というか・・マニアックですね(笑)
なかなか普通の方には解ってもらえないとは思うのですが・・
面一な可倒式レバーの接合部・・・軸ネジの穴開き頭部分・・・
ブライトロジックのタンクステー部分が・・・
薄い被写界深度のなか カメラからの距離 一直線に並んだ状態で・・
見せたい部分の3ケ所がピントが合ってる・・奇跡のアングルです(笑)
・・・というのは冗談ですが・・普通なら・・もう少し絞って
レバー先までピントを合わせるのがセオリーな気がします。。
まぁあえて手前になる部分も・・ぼかしているので
HappyManさんの言うとおり立体感が強くなっているかもしれません。
で・この中望遠なレンズはご指摘通りポートレイトもイイ感じに撮れます。
2~3m離れて解放で人物を撮ると・・背景も柔らかくボケて
肌の感じもイイ感じにフワっとなります。あと・・SSも早くなるので
連射も効いて・・後から目が開いてイイ表情の写真も選べる利点も。
それから・・SRは箱根から磨いていないので・・実際は曇ってます。
そのへんも上手く隠せるのが・・・解放ボケ写真のイイトコロです(笑)
まぁバイクとか機材はビカビカの新品より使いこんでいる感じの方が好きです。
アルミや金属ものも卸したてで光っているより年代を経て磨かれて光っていたり・
ゴムものやステップなんかも適度に馴染んで・・使ったあとがある感じとか・・
まぁ写真や絵画の場合は・・錆びたトタンや汚れた壁もイイ感じになりますね・
アンドリュー・ワイエスの『アルヴァロとクリスティーナ』なんか最高ー
ってことで・・気にせずガッツリGRの描画力でSRの年輪を写してくださいー
投稿: tact* | 2009年11月 4日 (水) 19時21分