三脚:Manfrotto 190CXPRO4 + 484 + 323
[Photo : Panasonic LUMIX DMC-GH1 + Canon NewFD50mm/F1.4 ]
三脚です。一見・・・・デジャブな写真ですが・・・前出の・・
055CXPRO4に引き続き・・新たにマンフロットの三脚を買い足しました。。
またしてもカーボンとマグネシウム・・・マグファイバー。。
三脚:Manfrotto 190CXPRO4
雲台:Manfrotto 484 + 323
実際には・・軽量かつ丈夫なポリマー製でタル型グリップが特徴的な
3WAY雲台の804RC2とセットのものを入手したのですが・・
この雲台では・・せっかくの190のコンパクトさを生かせていないので
手元にあった小型の自由雲台484と組み合わせて使っています。
あとは・・こちらも予備であった・・323クイックシューの組み合わせ。
しっかし・・・マンフロットの190シリーズと055シリーズで
悩んでいる方が多いと思いますが・・(私もその一人)
結局・・両方買ってしまいました(汗)
まぁ・・実際・・両方買ったり・・買い換えてる方も多いみたいですが・・
その差は・・ずばりサイズのみ。
190の方がコンパクトかつ軽量ですが・・・
055のほうが硬性が高く安定度が上。
現行モデルの055CXPRO4の重量なんか・・
一世代前の190の重量に肉薄するぐらい軽量に仕上がっていますが・・
同じく現行モデルの190CXPRO4は・・さらに軽くなっている訳で・・
まぁ持ち運びの利便をとるか・・安定度をとるか・・
これが高い次元で・・選択できるところで・・また悩む訳で・・
このジレンマが・・そのまま・・・どちらを優先するかになるかと思います。
で・・「買うと思った」・・って周りから言われそうですが・・・
実際に比較してみたくなったので・・・購入してしまいました。。
まぁどちらも・・人気商品なので・・不要になった場合は・・売却するとして・・
とりあえず・・・今メインで使っているLumix DMC-GH1とレンズなら・・・
新たに買い増しした・・この190CXPRO4で必要充分な感じです。
懸念していたビデオ雲台701HDVともマッチングは悪くない感じですし、、
まぁ・・・どちらも足が4段式のコンパクトになるタイプで
雲台を外せば前出のGRAVIS JETWAYやPatagonia MLCに
すっぽり入ってしまうので新幹線や飛行機の機内持ち込みもOKですが・・
荷物は軽いに越したことはないので。。
今後追加しようとしている機材の状況によっては055の出番が無くなりますね。。
デジスコやデジボーグを始めるようになったら・・解りませんが・・・
まぁ・・・一度・・乗っかた船なので・・・色々確かめていこうかと思います。
で・・あとは・・・ARC'TERYX(アークテリクス)の限定三脚。。。
・・・・ってのはウソ。得意のステッカーチューン。
何気にパアゴニアのサーフステッカーがパイプに巻くとタトゥーみたいでイイ感じ。
[Photo : Panasonic LUMIX DMC-GH1 + Canon NewFD50mm/F1.4 ]
Manfrotto 785B MODO Maxi TRIPOD
いつのまにか・・ マンフロット 収集家のようになってきました・・・
| 固定リンク
「■ Ph. Camera 機材」カテゴリの記事
- 大口径望遠ズームレンズ Canon EF70-200mm F2.8L IS USM(2021.10.11)
- 大口径超広角ズームレンズ Canon EF17-35mm F2.8L USM(2021.02.28)
- Best エコバッグ/ECO BAG, SHOPPING BAG(2020.09.20)
- SONY α7II & バッテリーグリップ NEEWER VG-C2EM / RavPower PowerExtra NP-FW50(2020.08.04)
- K&F Concept 82mm 可変式NDフィルター & 偏光PLフィルター / Kenko レンズメタルフード LMH77-82 BK 77mm(2020.07.24)
コメント