削り出しクラッチホルダーASSYの選択肢
あぁ。。なかなかカッコイイなぁ。
こんなクラッチホルダーASSYが早めに出ててくれれば
あんなこんな工夫しなくて良かったかもですが・・・
可倒式レバーにシンプルな形状のクランプ部分。結構 好みです。
そんな訳で・・・・
オフ系で超メジャーな ZETA(ダートフリーク)の新商品。。
もともとオフ車用のワイヤー式クラッチホルダーASSYは
多数ラインナップする同社で
ヤマハSRにもデコンプ込みで組み合わせてる方を良く見る
人気商品のようでしたが・・・
今回のアイテムは、モトクロスとロードレースの融合。
あのヨシムラチームとの共同開発で完成したパーチ、
幾度のテストを繰り返し2009年シーズンより
全日本ロードレースJSB1000クラスで実戦投入しているらしい。。
GSX-R1000は、K9から従来の油圧方式から
機械式のワイヤー方式に変更になったので・・
そのグレードアップパーツとしての市場投入ですね。。
ダートフリーク(ZETA) フライトクラッチパーチ
販売価格 : 18,900円・・・・
・・・この手の削り出しのビレットなクラッチレバー&ホルダーとしては
良心的なお値段ですし・・実際に見て質感が高かったら・・
欲しくなってしまうかもですが・・・・
あ!。アップした画像は・・・ちょっと私好みに色を変えてます。。
実際の製品は下記から。。。
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000356361
そういえば、なぷーす。
ポイントカード新しくなってから あんまり行ってないなぁ。
今度、ドンキ行ったら ついでに覗いてみようかなぁ(三鷹店)
| 固定リンク
「■ バイク YAMAHA_SR」カテゴリの記事
- JEEP PATRIOT LIMITED, ヘッドライト CREE LED H4バルブ & RCP キャンセラー LEDリレー(2021.01.11)
- 大口径中望遠単焦点レンズ Canon EF85mm F1.2L USM(2020.07.19)
- SR meeting 2019@DAYTONA 前乗りキャンプツーリング "くのわき親水公園キャンプ場"(2019.06.02)
- My YAMAHA SR (2018 style)(2018.06.03)
- アルミビレット スマートフォン ホルダー : Lixada GUB / West Biking(2017.10.29)
コメント
おお、カッコいいっ!
と思ったら、製品ホンモノは色が(笑)。
削り、どこでやってるんでしょうねぇ。この価格。
RIZOMAのレバーぶんだけ、って感じ?
投稿: KEI | 2009年7月 5日 (日) 12時20分
>KEIさん
ども。ども。お世話様です。
ホンモノの色は・・・いわゆる いつものZETA風です(笑)
ちょっとヨシムラ ティストを加えるか・・・
大部分のユーザーの右側・・ブレーキ側に納まるであろう
ブレンボのラジポンにコーディネートして頂ければ
最高なんですけどね。ハードアルマイトVer.を出すとか・・
それから・・削り、としては安いですよねー。
どこぞのBMW用アジャスター付きレバーとか
外車ユーザー価格といえども・・レバーだけでも高いですし・・・
まぁ最近は鋳物よりも精度も仕上げも悪い
がっかりな削り出しビレット製品も多いので・・
CNC旋盤の普及もありますし・・・
そんなに昔ほど。。おぉ削り出しだ!って感じはしないですね。。
純正品よりも造りも悪い 拘りもない削り出し品なら
無骨な純正流用の方が・・よっぽどカッコイイと思います。
この製品は・・どちらなのか・・・実物を見てみたいです。
投稿: tact* | 2009年7月 6日 (月) 00時19分