« 追憶 [nostalgia] / Analog Gadget | トップページ | 神楽坂 路地裏 ×LUMIX DMC-GH1 »

2009年6月16日 (火)

LUMIX DMC-GH1 × Vivitar 28mm/F2.5 FDレンズ

Vivitar_lens_01

Vivitar_lens_02

[ Photo : RICOH GX200 ]

そんなわけで。・・・Panasonic LUMIX DMC-GH1K
monouri.net扱いのキヤノンFD用マイクロフォーサーズアダプターを活用すべく
前出Canon NewFD 50mm/F1.4 レンズに引き続き・・・
中古屋さんにて・・・やっすいレンズを買ってきました。
今回入手したのは・・・最近はトイカメラで有名なVivitar(ビビター)のレンズ。

品名:Vivitar 28mm/F2.5 AUTO WIDE-ANGLE (Canon FDマウント)

Vivitarってヴィレッジヴァンガードとかで売ってるオモチャのカメラメーカーでしょ?
ってな方もいるかと思いますが・・・レンズも一眼レフも出しています。
ギズモショップ>http://www.gizmoshop.jp/
今回入手したレンズは・・当然、FDマウント全盛の当時モノの年季の入ったもので
現存数の少ないマイナーなレンズと思いますが・・・
世の中マニアな方々もいるようで・・・
http://ja8pmn.fc2web.com/camera/Vivitar/00_Vivitar.htm
上記で調べた結果・・製造元は・・日本のTokinaのようです。里帰り?逆輸入!?

で・今回の入手意図としては・・FD 50mm/F1.4は非常に良いレンズだが
35mm版換算・・100mmは少々中望遠すぎる・・もう少し標準域で使える、、
明るい短焦点が欲しいということで・・西新宿の中古カメラ屋さんをハシゴし、
本命はCanon FD24mm/F2だったのですが・・少々高価だったので・・・
次点でCanon FD28mm/F2.8 。。そして5千円程度で揃う
広角としては安価なFDマウントのサードパーティーのレンズたちで
シグマ24mm/F2.8macro、コシナ 28mm/F2.8macro、と悩んで
結局、ものめずらしさとF2.5の明るさと最短0.25mまでよれるピント域で
Vivitarのレンズを買ってしまいました。ついでに保護用にUVフィルターも購入。
まぁ色々クセのあるレンズですが・・・35mm版換算で・・56mmの画角は使い易く、
とりあえず年内発売予定のマイクロフォーサーズマウントの
20mm/F1.7パンケーキレンズが出るまでは色々活躍してくれそうです。

で・以下に作例。やはりCanon FDの発色の良さとキレのある画質には及ばず
全開 開放のF2.5より2段絞るぐらいが実用な気がします。
またオールドレンズの味とも言うべきか?・・
逆光部やボケ味部分にパープルフリンジ 色収差らしきものもあり・・
少し気になります。一応UVフィルターを付けてみましたが・・・。
まぁアナログなMFレンズゆえに絞りリングをクリック間のある
目盛りの途中で止める半シボ開け閉めも活用しつつ・・
視認しやすいGH1のEVFと併用して色々試していきたいと思います。
しっかし、レンズひとつで・・・色々世界が広がります。楽しいなぁ。

Vivitar_dmcgh1_01

Vivitar_dmcgh1_02

Vivitar_dmcgh1_03

Vivitar_dmcgh1_04

Vivitar_dmcgh1_05

Vivitar_dmcgh1_06

[ Photo : Panasonic LUMIX DMC-GH1 + Vivitar 28mm/F2.5 FDマウント]

参考:前出のCanon NewFD 50mm/F1.4 レンズとの比較>Plant true colors

 
 



|

« 追憶 [nostalgia] / Analog Gadget | トップページ | 神楽坂 路地裏 ×LUMIX DMC-GH1 »

■ Ph. Camera 機材」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LUMIX DMC-GH1 × Vivitar 28mm/F2.5 FDレンズ:

« 追憶 [nostalgia] / Analog Gadget | トップページ | 神楽坂 路地裏 ×LUMIX DMC-GH1 »