三脚:Manfrotto 785B MODO Maxi TRIPOD
[ Photo : Panasonic LUMIX DMC-GH1K 14-140mm/F4.0-F5.8]
またしても三脚です。三脚系のネタはまだまだあるのですが・・・
とりあえず前回の055CXPRO4に引き続きマンフロットつながりで。もう一発。
そんなわけで・・今回の三脚ネタはマンフロットの中でもお手頃なのに
マンフロットらしいアイディアにあふれたMODOというシリーズです。
三脚・Manfrotto 785B MODO Maxi TRIPOD
こちらの三脚は・・・ホント軽量コンパクト。そして やっぱりカッコイイ。
残念ながら本国生産ではありませんが、イタリアンデザインは健在です。
で・この785B MODOマキシのデザインのそのままに、
さらに小さい785SHB MODOミニもあるのですが・・・
収納時を優先するか広げた時のサイズをとるかで
使用用途によって選べば良いと思います。どちらもアルミで軽量。
785B MODOマキシ(全伸高:150.5/格納高:43.5cm,自重:0.98kg)
785SHB MODOミニ(全伸高:114.5/格納高:36.5cm,自重:0.87kg)
ちなみに私が持っている、大きい方の785B MODOマキシでも、
写真のバックに、柄が少し出るぐらいで斜め位置で入ってしまうので
ちょこっと三脚を使いたいときに重宝しています。
一応、この三脚は、RICOH GX200を買った時に、それ用に購入したのですが、
公表値、最大耐荷重:1 kgですので・・足をフルに伸ばさなければ
小型の一眼系のカメラでも・・・レンズやバランスを注意すれば使えそうです。
あとは・・・・、この特徴的な雲台は・・・使いやすくて・・・
自由雲台から2WAYビデオモードに切り替えが可能ですが・・
2WAYはフルードのダンパーも無しで精度も低くパンやチルトもブレブレ。
小型のビデオ機を想定しているのかLumix DMC-GH1には不向きなようです。
ただ、固定撮りかスチール撮影なら、ある程度は使えるので
これからの時期・・・花火撮影とかには・・手軽でいいかも。
さすがに一眼フルセットに大型三脚を持って徒歩で遊びに行きたくないです。。
とりあえず、このクラスの三脚は・・・なかなかカッコイイものが無いので、
この造形にビビッときたら・・マンフロットのMODOシリーズ・・お勧めです。
あとは・・詳しい使い勝手などは・・・・ 私がアレコレ言うより・・・
興味のある方は下記の、有名な ジェットダイスケ さんのレビューをどうぞ。
マンフロット モード 785B 三脚 スチル/ビデオ兼用 レビュー
http://webdog.be/archives/09506_161343.php
・・・・非常に、お上手で・・持っているのを忘れ・・さらに買いたくなります(笑)
それから・・・このエイリアンの頭みたいな雲台がいやだなぁってな方には
ネイチャー雑誌の大御所「NATIONAL GEOGRAPHIC」ブランドの
ナショナルジオグラフィックNGツンドラ シリーズがありますが・・・
こちらは雲台が一般的な自由雲台や3WAYへ変更になっていて
あとは色がグレーとなっているだけで・・あとはマンフロットMODOそのもの。。
使い勝手の・・あまり良く無いクイックシュー(785PL)も共有です。
けど、すでに絶版?輸入元ボーゲンイメージングのページにはありませんでした。。
そうそう、この三脚の気に入らないところがクイックシュー(785PL)。
これ・・・カメラを三脚に取り付けるのにコイン等の工具がいるシステム。
カメラにクイックシューをつけっぱなしにすれば良いのかもしれませんが
基本コンデジに付けておくにはデカイ。。なので・・・
私は手でカンタンに取り付けできて・・クイックシューとしても便利な
アップした写真に付いてる株式会社ユーエヌのクイックロックを使っています。
このイージーさはコンデジ用と割り切れば最高ですね。
たったこれだけでも三脚使用の面倒さが減ります。こちらの併用もお勧めです。
| 固定リンク
「■ Ph. Camera 機材」カテゴリの記事
- 大口径望遠ズームレンズ Canon EF70-200mm F2.8L IS USM(2021.10.11)
- 大口径超広角ズームレンズ Canon EF17-35mm F2.8L USM(2021.02.28)
- Best エコバッグ/ECO BAG, SHOPPING BAG(2020.09.20)
- SONY α7II & バッテリーグリップ NEEWER VG-C2EM / RavPower PowerExtra NP-FW50(2020.08.04)
- K&F Concept 82mm 可変式NDフィルター & 偏光PLフィルター / Kenko レンズメタルフード LMH77-82 BK 77mm(2020.07.24)
コメント
(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
785SHB MODOミニで検索しててたどり着きました。販売店を探してるのですが、全然見つからずです。ご存知無いですか?(/ω\)ハズカシーィ
投稿: shoko | 2010年5月18日 (火) 19時25分
>shokoさん
ども・ども はじめまして。
785SHB MODOミニ・・小さいほうですよね?
去年の夏ごろですが・・新宿西口の小田急にある
ビックカメラで実物はありました・・
逆に・この大きさの785Bが無くて・・
別のお店を探して回った記憶があります。
(785Bは2本目で・・弟へのプレゼント用でした)
ちなみに・・その時も無いものは
「取り寄せ」出来ますと言っていました。
私は急いでいたので実店舗を回りましたが・・
マンフロットは代理店もしっかりしているので
お近くのお店で取り寄せてもらえば送料も掛らなく・・
お好きなお店で買えると思います。
都内はもちろん・・地方でもカメラ屋さんなら大丈夫かと思います。
調べたところ絶版では無いようですし・・・
入手できるよう・・幸運を祈ってます。Good luck -。
投稿: tact* | 2010年5月18日 (火) 19時45分
( ´_ゝ`)ノボンジュール♪
コメントこちらにもバックして下さって有り難うございます。
難波のビッグカメラでは(すいません、関西人です)生産してないので
有りませんとか言ってたのですが、マンフロットのサイトには
カタログに載っているのでありますよね?(´;ω;`)ウウ・・・
とりあえずお世話になってるキタムラさんにお願いしようと思います。
785Bは有りそうなんですが、私にはちょっと大きいなぁと。
あとこちらのお写真見て余計に欲しくなってヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
有り難うございます!
絶対785SHB MODOミニ探してみせますっ(;´▽`A``
投稿: shoko | 2010年5月18日 (火) 20時24分
>shokoさん
どもども・・ぼんじゅーる ざます。
関西ですか・・・それなら新宿は遠いですね(笑)
一応・・メーカーサイトにはあるので
大丈夫ではないでしょうか?
たしか・・この前貰った厚いカタログにも載っていたような。
同じマンフロットでテーブル三脚があるんですが
「345」最近、雲台が変わってしまって・・
ロボコンみたいな形になってしまって否だなぁと思って
絶版になった旧型を探したことがあります。
その時は池袋のビックカメラに残っていたのですが・・
もし・絶版の場合は・・チェーン店網を・・
探してもらうと・・棚の奥に・・
ひっそり残っているかもしれません。
それと・・やっぱり親切な店員さんに当たるととイイですね。
こちらもお店に行った時は「785SHB」を気にしてみます。
投稿: tact* | 2010年5月18日 (火) 21時01分
はじめまして!GH2の購入を決め、動画編集を始めようと調べていたら辿り着きました。とても綺麗なブログ、しかも細かなレビューなどが魅力的ですぐに虜になりました。しかも私と同業か近い業界かもしれません。さて、初対面?で失礼ですがもしよろしければ教えていただけると助かります。私もmanfrottoのデザインが好みでこれを機に三脚や一脚に触手を伸ばそうと目論んでいます。そこで785Bに701HDVを付けようと乱暴なことを考えているのですが、物理的に可能なのでしょうか?(もちろん190CXPRO4を最初に考えたのですが、785Bのコンパクトさに惹かれました!)また雲台を流用して一脚にもと考えた場合562Bに701HDVを付けることも検討しています。(561BHDVでは701HDV相当なので自身でパンができないらしい)長文で申し訳ありませんでした。
投稿: hiro | 2010年9月27日 (月) 16時52分
>hiroさん
どもども。はじめまして。
そして色々お褒め頂きありがとうございます。
GH2ですか・・イイですねぇ・・最速AF。興味津々です。
で・785Bですね・・コンパクトでカッコイイですよね。
結構ファンが多い三脚でビックリです・・・私自信も・・
190CXPRO4や055も持っていますが785Bも活躍中です。レフ抑えに使ったり。
で・本題ですが・・残念ながら・・785Bに701HDVは付きません。。。
MODOマキシ785Bは雲台部分が外れないのです。一体型。
カメラでいうコンデジみたいな感じでしょうか雲台遊びは出来ません。
manfrottoではM-Yカーボン三脚 732CYなら雲台が選べます。
三脚部のみなので別途雲台が必要ですが・・コンパクトで一応1kg以下です。
たしか同じM-Yシリーズでも雲台付きは雲台が外れないのでご注意ください。
それ以外では・・別メーカーになりますが・・前に色々調べていた時に・・
Velbon ULTRA LUXi Lとの組み合わせが・どこかのショップであったような・・
Velbonの三脚はネジ変換の1/4⇒3/8ネジ径変換アダプターが必要ですが
マンフロットの雲台が付きます・・・別例になりますが・・こんな感じ。。
https://tact.air-nifty.com/thp/2009/11/ultra_maxi_mini.html
一応このVelbon ULTRA MAXi miniにも701HDVが付きます(笑
コンパクト狙いなら・・後は雲台をより小さい700RC2にするか・・・
そうそう一応785Bの雲台自体がスチルとビデオを切り替えで出来るんですが・・
ビデオモードはグラグラです・・高解像度の一眼動画なら良い雲台使いたいですよね。
701HDVは良い仕事をしてくれます。その代りパンは最弱でもトルクがあるので
実際は結構しっかした三脚じゃないと厳しいと思います。チルトは軽いのですが・・・
ジッツォをはじめ他メーカーでも組み合わせ出来るので
この際、色々と研究してみてください。 その際は・・・
更にクイックシューも考慮し始めると更に泥沼化しますの注意してください(笑
投稿: tact* | 2010年9月27日 (月) 18時29分
tact*さま
早速にありがとうございました!
しかもかなり具体的にご教授いただき感謝です。
785Bが一体型と言うことで残念なのですが
いろいろな策を教えていただき、、、
なんだかワクワクしてきちゃいました。
今回は701HDV優先で考えたいのでやっぱり190CXPRO4ですかね。
この組み合わせなら後悔しなさそう。。732CYももう一度見てきます。
何気にVelbon ULTRA MAXi miniは前に拝見した時から
気になっていました。これに701HDVってお遊びも
なんだか楽しそう!です。まだ時間はあるのでいろいろ悩んでみます。
またご相談にのっていただけると嬉しいです。
購入した際にはご報告できればと思うのですが、
tact*さんはtwitterやfacebokk,flickrなどはやられていますか?
ちなみに私はwattairamachiというアカウントを持っています。
あまりつぶやかないんですが。。。
投稿: hiro | 2010年9月27日 (月) 19時52分
>hiroさん
どもども。おせわさまです。
そうですね・・三脚選びも色々楽しいですね。
190CXPRO4なら・・・間違いないですね・・・・
マンフロットなら190シリーズと055シリーズは鉄板です。
オプションも豊富ですし・・使っていて気持ちよいです。
クイックレバー式の脚は・・シュルっと出すのも・・・畳むのも早いですし
平行出しの微調整もラク。で・デザインや質感も良いですよね。
m4/3のフラッグシップのGH2にも合うと思いますよ(笑
Velbon ULTRA MAXi miniに・・・701HDVは結構使えます。
雲台の接合部に固定用のイモネジ等が無いので
パンの時に緩むことがありますが・・しっかり固定できれば
普通にスムーズにパンやチルトの動画が撮れてしまいます。
バリエーションに・・持っていても面白いと思います。
で・・twitterとかSNSですよね・・・アカウントは一通りとっていますが・・・
ほとんど使っていませんし・・・あまり人のも読まないんでよね・・(汗、、
マイペースに・・時間があるときに興味のあることを・・このblogで・・
書き綴ってるぐらいが・・個人的に向いているのかもしれません。
そんな訳で・・三脚はフィーリングが合うものが見つかると良いですね!
都内だと中野のフジヤカメラは三脚や雲台の中古も豊富ですし
ヨドバシカメラなども品揃えが豊富で・・マンフロットの厚くてカッコイイ
カタログなんかも貰えたりします・・・ぜひ色々見てきてください。
投稿: tact* | 2010年9月28日 (火) 23時07分
tact*さま
こんばんは。
Velbon ULTRA MAXi miniに・・・701HDV。
気になります。。。。。
いろいろお店覗いて楽しんでみます。
そしてFDレンズなども探しに出掛けるのも。。。
twitterなどは僕もはじめたばかりなので伺ってみました。
ブログを楽しみにしているのでまたご報告がてらお邪魔します。
その際はよろしくお願いします。
投稿: hiro | 2010年9月29日 (水) 01時03分
>hiroさん
どもども。おせわさまです。
Velbonの三脚も なかなか良いです。
デザインや・・ユルム・シマルと丁寧に日本語で
書かれているのが・・少し家電っぽい感じですが(笑
それからFDレンズも良いですね・・かなり楽しめます。
最近は流用で人気か在庫も少なくなって程度の良い物が減りましたね。
まぁマイクロフォーサーズのレンズ自体も揃ってきたので
評判が良いレンズが多いですし・・AFも効いたりと・・
こちらから揃えていくのも良いかもしれませんねー
MFですが伝説的な最速レンズNOKTON 25mm F0.95も良いですし。
55gしかない更に薄く軽いパンケーキレンズ14mm F2.5。
で・・個人的には・・すでに購入予定の超望遠ズームレンズ
35mm判換で600mm相当のG VARIO 100-300mm F4-5.6。。いい。
欲しいものがいっぱいです。。。楽しみがあって良いですが。。
投稿: tact* | 2010年9月30日 (木) 13時37分