« GW青森帰省 函館編_後篇 Vol.6 | トップページ | 新戦力。 LUMIX DMC-GH1K 導入。 »

2009年5月16日 (土)

YAMAHA SR Beautiful ENGINE

Sr_engine01

Sr_engine02

Sr_engine03

Sr_engine04

Sr_engine05

あらためて思いますがSRのエンジンってシンプルで美しいと思います。
空冷SOHC単気筒。レシプロエンジンとしては極めて単純で部品数も少なく、
オーナーである私は目を閉じても細部まで目に浮かんできます・・・・
他にも造型美にうっとりするようなエンジンもありますが
SRのエンジンは特別デザインを重視したりクラシック風にしている訳でもなく
そのまま歴史とともに積み重ねてきたバックグラウンドとともに
まっすぐに清く端正な印象と 動物の持つ筋肉のような力強さも感じます。
もちろん異論を唱える方もいると思いますが
私にとっては・・・お気に入りの・・写真や絵・・・または音楽のように・・・
時が経っても手の届く傍に置いておきたいものの一つです。
しばし写真を色々撮っていたら・・すっかり暗くなっていました。

他、、最近というか すでに結構前ですが、少々手を加えたところで・・・
AAA(スリーエー)が点火系チューニングに凝っていたころ
AAAのオリジナルのコイルにセット&推奨でプラグを純正指定等の
NGK BPR6ES などのノイズ軽減の抵抗入りR レジスター付きできはなく
NGK BP6ES等の 抵抗無しとすることで・・・コイルの能力を引き出し
その変りに・・ プラグの抵抗を無くすことで出てくる電気的ノイズを
その対策としてフェライトコアをプラグコードを付けるチューンをしていたので
それを真似してみました。私のはASウオタニのフルトラ用のコイルそのままで
プラグコードを耐久性と信頼性でNGKとしているのでAAA仕様とは違うのですが
以前から施工していたノロジー風の加工とも合わせ
フェライトコア自体は秋葉原で数百円で売っていますし、
お手軽ですので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか・・・。
なんとなく・・ブラシーボ効果はあるような・・・・

Sr_engine_yamaha

 

[ Photo : RICOH GX200 + テレコンTC-1]


 







|

« GW青森帰省 函館編_後篇 Vol.6 | トップページ | 新戦力。 LUMIX DMC-GH1K 導入。 »

■ バイク YAMAHA_SR」カテゴリの記事

コメント

ん~SR!私も、もっともシンプルで誇り高いエンジンだと思います。

BIGシングルエンジは色々ありますが、私的にはSRのエンジンが1番美しいと思ってます(・∀・)ニヤニヤ見飽きないしね。

そしてそのエンジンは他のどのバイクよりSRの存在を位置づける役目をしているなと?

このマシン、お互い爺になっても乗り続けることが出来る数少ないバイクであります

その頃にはノーマルに戻ってるかもしれませんが・・・

還暦を迎えたら、皆でYAMHA!生まれ故郷へのツーでも(笑)

投稿: ささもと | 2009年5月17日 (日) 20時58分

>ささもとさん
ども。ども。お世話さまです。
さすが・良いこと言いますねぇ
しっかし・ささもと号がノーマルにですか??
こりゃぁ・・お宝がさんさか放出されますね。。
基本的に ちょいオリジナルのカスタム車が大好きなので・・・
みんなお揃いになってしまうと寂しくなります。
それから・・還暦と言わず・・今後ともぜひぜひ!
YAMAHA参りは・・・次回は何周年でしょうか??
なんかまたイベントあるといいですね~。。

投稿: tact* | 2009年5月18日 (月) 18時55分

そうですね。SRのどこが好き? って聞かれたら、
「エンジンの造形」って間違いなく出てきそうな言葉。。。

それと・・・
いつも思うんですが、tactさんの画って、光の使い方
が本当に上手なんですね。うっとり。

ところで、レジスターなしのプラグは最近なかなか
売ってない気がしません?

投稿: KEI | 2009年5月20日 (水) 15時28分

>KEIさん
ども・ども・おせわさまです。
光・・むむ・・さすが光の伝道師ですね!!。。
この画像からでも何ルーメンか解ってしまいそうです!?
そして お褒めいただいて嬉しいですが・・
実際は そんなには凝っていないんですよね・・
機会があったらバイカーズステーションみたいに
スタジオで照明に凝って自分のSRを撮ってみたいですが。。
それから・・レジスターなしのプラグはそうなんですか??
まぁ今時のマシンにはレジスター無しなんてありえないのかも。
昔はバイクが通りすぎるとラジオにノイズがのったりって
こともありましたが・・・・
まぁR付きにさらにコアをつけてノイズを減らすってのも
それはそれで在りのような気もします。

投稿: tact* | 2009年5月21日 (木) 22時20分

こんにちわ、いつもブログ楽しく拝見させて頂いております。
SRに対する情熱やフォトグラファーがとても素敵です。
カスタムSRというカテゴリでは完成されたSRですので、
あとはSRの可能性を追求するパイオニア的存在で
あって頂ければと思います。

さてさて、当方もSRに対する情熱があり、他企業では
中々統括しきれないところをあえて試みるサービスを
提供しております。
SRオーナーが集える場所「SR400 500 SNS」を運営
させて頂いております。

どうぞそちらもよろしくお願い致します。
(何か不明点がありましたら、メール下さい)

失礼致します。

投稿: f-revolution | 2009年5月23日 (土) 15時32分

>f-revolutionさん
ども・ども・お世話様です。
そして・・はじめまして。
この度はコメントありがとうございます。
そして色々良く言っていただいてありがとうございます。
素直に・・うれしいです(笑)
カスタムSRとしては・・・
その時代時代の流れみたいものもありますので・・
最近のブームみたいものには沿っていないかもしれませんが
こうゆうスタイルを支持してくれる方もいると思うと
なんだか嬉しくなります。
まぁ・・パイオニアとか・・・そういうのは・・
あまり無いかと思いますが・・・
不明点などあれば・・時間の許すかぎりは
情報交換出来ていければと思います。。
そして・・・「SR400 500 SNS」ですか?
会員制のフォーラムかなんかでしょうか??
ちょっと・・・あまり・・そのような場は・・
社交的ではない性格上・・苦手だったりすのですが・・(苦笑)
他の方でも興味のある方は覗いてみてください
それでは、管理も大変かと思いますが
これからの活躍を楽しみにしています。

投稿: tact* | 2009年5月25日 (月) 01時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: YAMAHA SR Beautiful ENGINE:

« GW青森帰省 函館編_後篇 Vol.6 | トップページ | 新戦力。 LUMIX DMC-GH1K 導入。 »