gravis JETWAY "TARP." 【+ wheel modify】
昨年 GRAVIS JETWAY "TARPAULIN"(AW08モデル) という
ちょっと手軽でカジュアルなハードシェルではない
コロコロ・・車輪というかローラー付きのキャリーバックを購入。
元々存在は知っていたんですが・・・以前にグラヴィス専門店で見て
渋い外観とポップな裏地の・・・そのカッコ良さに一目惚れ。。
他の色や素材だと・・ここまで気に入らなかったかもしれません。
こちらの商品名にもある耐久性や防水性に優れたターポリンは
他にもグレゴリーのメッセンジャーバックやポーチに
ノースフェイスのバック等でも持っていて・・・お気に入りだったし・・
見た目デザイン以外にも、このJETWAYは鞄としての決め手の
使い勝手やサイズに重量もバランス良い感じ。
概ねNetでのインプレも良好でしたので・・・
オッシュマンズでメルマガ割引+ポイント2倍の時に買ってしまいました。。
ちなみにサイズは、前にvaioタイプAの持ち運び用として購入した
Patagonia MLC(マキシマム・リーガル・キャリーオン)とほぼいっしょ
どちらも、いわゆる飛行機の機内持ち込み手荷物サイズらしいのですが
この辺は国内線は航空会社によってまた変わるので・・要確認です。
まぁ・・・ gravis JETWAYのキャリーバックとしての優秀さは
下記のTHE WELBECK GALLERY さんのインプレッションを読んで頂くとして・・
http://www.thewg.jp/blog/search.php?keyword=JETWAY+TARP&button
(とにかく・・・上記のサイトの方の紹介の仕方がお上手で・・
他にもいろんなアイテムが欲しくなってしまいます。)
そんなワケで・・・値段もお手頃で・・・とにかく良いバックです。
当然そのままでも何の問題もないわけですが・・・・
やっぱり・・・・当サイト的には・・・Bagだろうが・・・カスタムです!?。。
まぁ・・とりあえずバッグ類のカスタムといえばファスナー部分へ
グローブしたまま開け閉めが楽になるストラップの追加や
取っ手やベルト部分へのプロテクターの追加あたりですが・・
せっかくタイヤが付いているので・・・このあたりをグレードアップします。
もともと gravis JETWAYやバートンのキャリーバックのホイールは転がりもよく、
早朝の住宅街も安心なゴロゴロいわない静かな方でですが・・・
さらに一歩先を行く??最近スケボーで増えてきた・・
サイレント仕様といわれるスケボー用のソフト ウィールに交換してみます。
どうせなのでホワイトかスケルトンでロゴがカッコイイのにしようと思いましたが
サイズが同寸のものが無かったので・・・黒でシンプルめの・・・
KRYPTONICS ROUTE 59mm BLACK をチョイス。
"スケートボードウィールの老舗ブランド・クリプトニクスがお届けする
スラローム用ウィール59mmの大きさで、硬さ78aのやわらかいウィールが
路面にがっちり食いついてくれます。スラロームはもちろんダウンヒル用の板や
サーフスタイルでスケートボードを楽しみたい方にもおすすめ。
柔らかいウィールなので走行中の音も非常に静かです。"
・・・・イイんじゃない?+どうせなのでホイールの交換に合わせてベアリングも・・・
ABEC 5~相当 グリスタイプの ONES BEARING REDS を圧入・・・・。
ちなみに下記写真ホワイトリボン風の上品なウィールがグラヴィス純正。
黒字に派手めのROUTE 59とロゴが入ったウィールが今回導入するブツ。
・・・・ということで装着完了。一応、そのまま同じ取り付け方をすると
ベアリングを横から締め付けすぎてしまうので
ホイール裏に軸のボルトが必要以上に締まらないように
横からイモネジで固定できるカラーも追加(東急ハンズにて購入)
これで・・・指で弾いても・・1っ回転ぐらいしかしなかった・・ホイールが・・
軽く弾いただけで・・・シュルルル~シャー・・・と・・・
スムーズに軽々と回転し続ける状態に・・・・。キモチイイ・・・。
本来なら軸のボルトは中空ロクヨンチタンでワンオフが御作法かと思いますが
ちょっと特殊な形状で・・長さもありますので・・まぁこのへんでご勘弁を。
そんな訳で・・・ブラシーボ効果もあると思いますが・・・
吊るしの状態よりも・・・静かで・・押し運びも楽になったような・・・
まぁ・・・このへんは・・・実用ってよりも・・遊びですからね。。。
さぁ舌を丸めて「グラヴィス ジェットウェイ ホット・ウィ~ル・カスタム」と(笑)
とりあえず・・・こんな感じで・・・・・実用性もバッチリ。
このように・・真四角で上面がフラットそしてハンドルバーが2本だと
帰りに増えた荷物を折りたたみバック(Lightweight Travel Courier)に入れて
写真のようにタンデムで乗せて運ぶこともできて便利。
そして・・最後はオマケで・・この前、原宿のHEAD PORTER plus で
別注もののシャツを買った時に「貰った・・・ノベルティグッズ」を追加。
マジックテープ留めのハンドルグリップ。ちょっと握り易くなりました!?
ちなみにポーター・・吉田かばん・・・ですが・・・
HEAD PORTER plusには・・バートンのキャリーバックが多数展示。
そこで販売されていたバートンのキャリーバックたちには
このHEAD PORTER plusのハンドルカバーが付いていたので・・
グラヴィスのバックに付いていても・・ありがちナシじゃないような。。
(なぜか・・色違いで・・2種類ありますが・・・)
まぁそんなこんなで・・・無駄な部分もありますが・・・・
ちょっとカスタムして・・オリジナリティを出すことによって
駅や空港で・・同じモデルを持った人とカブっても・・目印になって
間違われなくなる利点はあるかも・・・・ まぁ基本は自己満足の世界ですが。
[ Photo : RICOH GX200 ]
■gravis JETWAY
■gravis JETWAY
■59mm ウィール
■ベアリング
| 固定リンク
「■ 他. 名称未設定 etc.」カテゴリの記事
- MADE IN ...etcetera(2012.04.22)
- MADE IN JAPAN(2012.04.21)
- 大友克洋GENGA展@3331ARTS CYD(2012.04.08)
- Dwarf? KOBITO-DUKAN(2012.02.12)
- フリスク ノベルティ × minimini FRISK スケルトン クリアタイプ(2011.11.26)
「■ モノ. apparel, mode etc」カテゴリの記事
- FOSSIL Gen5 "GARRETT HR" FTW4041 Wear OS by Google スマートウォッチ(2022.01.10)
- FOSSIL Gen2.Gen3,Gen5 ...and Gen4 / Wear OS by Google スマートウォッチ(2020.10.27)
- Best エコバッグ/ECO BAG, SHOPPING BAG(2020.09.20)
- 小さな薄い財布:SYRINX HITOE FOLD(2020.05.04)
- 厚い革の薄い財布:SYRINX HITOE L-zip L(単 長財布2)(2020.01.18)
「■ アウトドア. outdoor ITEM」カテゴリの記事
- 大型軽量シェルター&タープ / NEMO HEXALITE LE 6P × SHADOWCASTER LE 165(2023.10.01)
- EVERNEW Ti Mug pot 500 Stove set ECA538 / チタニウム アルコールストーブ(2022.10.18)
- 折り畳みウォータージャグ COLAPZ コラプズ 2-in-1 Water Carrier & Bucket(2022.07.23)
- ランタン : Hurricane lantern(SturmLaterne) Feuerhand Baby Special 276 Zinc / ケース&スペアパーツ(2021.10.16)
- Best エコバッグ/ECO BAG, SHOPPING BAG(2020.09.20)
コメント
はじめまして、こんばんは!
「グラヴィス ジェットウェイ ホット・ウィ~ル・カスタム」いいですね~。
私もgravis愛用しておりソフトウィールへの交換を検討中でした。もしよろしければ、交換方法など教えて頂けますか?
gravis純正ウィールの取り外しまでは出来たのですが、新しいウィールの取り付け(軸のボルトの固定)に手こずっております...
何か特別な加工等が必要なのでしょうか?
投稿: Coke | 2010年4月27日 (火) 23時49分
>Cokeさん
どもども。はじめまして・こんばんは。
ソフトウィールへの交換・・・物好きですね(笑)
そんな努力・・個人的には・・大好きです。
で・・交換方法での・・注意点・問題点は
ソフトウィールを付ける際に
ウィールのベアリングのみだとウィールが
ジェットウェイの本体と干渉してしまうと思うので
カラーをかませるという事です。
アップした記事中の写真で4枚目に見えている
ウィールとボディの間にある横に小さな穴が開いたものがソレで
単体では黒いドーナッツ?ちくわ?形状のものです。
で・・ウィールの他にこのカラーも串刺しにしてます。
更に画像の物は横からイモネジでシャフトに固定できるタイプで
ここで固定しておくとシャフトを締めつけてもウイールが
横から締めつけられずベアリングもフリーになって
もちろん本体とも干渉せずに・・回転が良くなります。
イメージ的には下記のような形状です。
http://www.rc-airstage.com/images/ugts08-2p-2008.3.JPG
私が付けているのは上のものとは違いますが・・
新宿の東急ハンズで購入したものですが・・
規格品なのでホームセンター等でもあるかもしれません・・
またこの手のカラーが入手できない場合でも
本体とクリアランスを保てる長さがあって
ベアリングを圧迫しないようなサイズのカラーで代用できると思います。
シャフトの径を測って・・あとは内径が合うカラーを探してみてはいかがでようか?
カラー自体は・・ホームセンター・・バイク等のパーツ屋さんで
比較的簡単に探すことが出来ると思います。
そんな訳で・・・・幸運を祈ります。。頑張ってください!
投稿: tact* | 2010年4月29日 (木) 08時14分